見出し画像

独身アラサーOL、家を買う① ~購入の理由と物件選び(築古リノベ物件)~

今からちょうど1年前、

27歳女
普通の会社勤め
独身

だった私が、
都内に中古マンションを購入しました。

※だった、といっても
今は28歳になっただけです

入居して1年が経ったので、

・20代独身でなぜ家を買ったのか?
・入居までの流れ
・買ってよかったこと/後悔していること
・購入を検討している人へのアドバイス

なんかを複数記事に分けて書きたいなぁ
と、思います。

購入したマンション詳細

エリア:東京23区(東側)駅徒歩5分
築年数:40年越えリノベ物件
間取り:1LDK

家を買った理由

人生を考えるような出来事が重なったから。
この一言に尽きるのですが。(笑)

1番大きかったのはやはりコロナ禍

コロナをきっかけに
仕事が完全フルリモートになりました。
流行り始めは外出もかなり制限されていて、
家にいる時間が段違いに増えた。

さらにこの時期、同棲解消も経験し、
1LDK→1Kのマンションに引っ越したばかり。

仕事机とベッド、TV、冷蔵庫が
1つの部屋で完結される1Kの窮屈さが辛かった。

だからと言って都内の1LDKは高すぎる。

コロナ終息が見えてきたと同時に、
元々大好きだった旅行も復活して、
地元への帰省も増え、家を空ける頻度も増えた。

そんな時にふと、

「家賃払うのもったいなくね、、?」

「どうせ払うなら自分の資産に払いたい」

という考えが急浮上してきて。
マンション購入を検討するようになりました。

家探し開始

物件を決める上で重要なこと

マンション購入を考え始めたとき、
1番最初にしたことは賃貸と同じ、
物件サイトでのマンション探し。内見。

色んな物件見るのって本当に面白い。

まずは
・自分の住みたいエリア
・希望の築年数/間取り
・予算

を入力して検索開始。
実際に見てみたいと思った物件があれば
問合せを行い、内見へ。

当初私が重要視していたのが、
「築年数15年以内・オートロック付」

広さやエリアはそこまで重要視しておらず
見た目が綺麗なことと、
オートロックさえあれば
すべての安心が守られると思っていたので
そこは外せない。

予算はあらかじめ決めていたので
そこに収まる範囲で条件に合致する物件を
いくつか内見を行いました。が、

なんか、しっくりこない、、、

何が嫌なんだろうと考えると、
見に行った物件はどれも

希望エリアからちょっと外れて狭い。

築年数とオートロックの有無は
金額が上がる2大要素となるので、
ここを守ろうとすると妥協ポイントが
広さやエリアになってくる。

一度冷静になり、
家を買いたい理由に立ち返る。

あれ、私
広い家に住みたかったんじゃ?
好きな街に住みたかったんじゃ?

改めて希望条件を洗い出す。

・築年数ではなく、管理状態を重視する
・オートロックにこだわり過ぎない
・40㎡以上、広さを重視する
・エリアを重視する(好きな街に住む)

希望軸が定まることで
一気に視界が広がりました。

築古、オートロックへの考え

・築年数ではなく、管理状態を重視する
・オートロックにこだわり過ぎない

とは書きましたが、不安ありますよね。
特に女性一人暮らし。
私もオートロックがない物件には住んだことがなかった。

購入したマンションは築古でオートロックなし。
どんな部分を重視したのかを共有します。

築年数 < 管理状態

不動産仲介の方から聞いた話ですが、
物理的に何年たっているか、より
立ってからどうメンテナンスされているか
の方が重要。

きちんと管理、修繕されていれば
現代の建築技術上、100年は持つそうです。
(ヨーロッパで築100年とかありますよね)

逆に、管理状態が悪いと
10年で欠陥が発生するマンションもある。

管理状態については購入前に
マンションの管理規定や過去の修繕状況を
見ることができるので、

・定期的に必要な修繕が行われていること
・積立修繕費がしっかり確保されていること
・修繕費を滞納している住民がいないこと

を細かく確認し、不明瞭な要素やNG事項が
少しでもある物件は検討から除外しました。
(1人でも管理費を滞納している人がいればNG)

また、築年数は耐震基準に合致しているかも
1つの目安になります。
昭和56(1981)年6月1日以降に建てられた
マンションはすべて新耐震基準になるため
1つの目安にするのが良いと思います。
※私は旧耐震の物件を選びましたが。。。

オートロックへのこだわり

オートロックがついていれば
本当に100%安全と言えるのでしょうか。

最近、他の住人が入る時に一緒に
オートロックを通過して玄関先まで
入ったという事件がありました。

宅配便の人と一緒に入ることもできますし、
オートロックをかいくぐることは
案外容易にできてしまうのではと思います。

もちろん、なしよりありの方が
安全なのは大前提です。

ただ、オートロックの有無で
金額が大きく変動するため、
上記のあたりを考えたときに、
私はマスト条件からは外れました。

安全面については、下記を重要視し、
・モニター付きインターホンがあるか
・外から侵入できる位置に窓やベランダがないか
・マンションの入口は人目の多い場所にあるか
・監視カメラの位置(カメラがないのは論外)

時間や曜日を変えて複数回内見に行く等、
細かくチェックしました。

家探しで大事だったこと

ライフステージが変わらない限り、
基本はずっと住み続ける家になるため
妥協できるところと絶対守りたい部分を
冷静に判断することが本当に大事。

素敵なお家に出会うと
人に取られたくない、
早くこの家に住みたい、と
舞い上がりと焦りが出てきてしまいますが、
即決することは絶対せず、
複数回の内見と、管理状態は
必ず確認するべきだと思います。
(たとえ新築であっても)

私も今の家を購入するにあたり、
今の家以外に10件以上は内見に行き、
見られる情報はすべて入手して確認しました。

物件探しを始めて3ヶ月、
ついに気に入ったマンションに出会い
契約へと進みました。

ローンから契約まではまた
別の記事で記入できればと思います。

変わらず、
趣味や旅行についても発信していきますので
ぜひそちらもご覧ください。


この記事が参加している募集

#この経験に学べ

53,787件

#新生活をたのしく

47,919件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?