見出し画像

カタンの開拓者たち(スタンダード版)の楽しみ方とか戦略・戦術とか

さっそくですが、投稿します。
どうも、カテキン(・ω・)です。

カタンの開拓者たち(スタンダード版)は私のボードゲーム沼の入り口でした。
世界中で愛されているカタン。
新型コロナのせいでボードゲームをやることが難しくなってしまったものの、カタンはアプリやPCでもプレイすることができる大人気ゲーム。
間違いなくボードゲーム人気トップ層に入るゲームでしょう。

ゲームのルールはWikipediaに書いてあるみたいです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%81%AE%E9%96%8B%E6%8B%93%E8%80%85%E3%81%9F%E3%81%A1

大会もあったりするそうなので、強くなって友人たちと参加するのもよさそうですね。できれば上達して楽しみたいものです。

私が考える、カタンの上達方法は大きく2つ。
①周囲の人間をカタンの魅力をうまく共有し、一緒にレベルアップ。
②戦略と戦術をわけて考える。
この2つについて、私なりの視点で自由に書かせていただきたいと思います。

まずは「①周囲の人間をカタンの魅力をうまく共有し、一緒にレベルアップ。」
カタンは経験がものを言うゲーム。やっぱり楽しく何百回もプレイしないと上級者にはなれないでしょう。
オンラインでプレイすることもできますが、せっかくだから仲のいいメンバーと熱中して強くなる方が楽しいと思います。
でもその前にカタンのルールを皆が覚えないと楽しめないですよね。
カタンのインスト(ゲームのルールを知らない人に紹介すること)はとても重要になります。

しかし、カタンは結構覚えておかなければいけないルールが多い。
大人になると何かを覚えたりするのはめんどくさいもの。これはインストする側が一番知っておかないといけないこと。
ルールを覚える負荷やストレスはできるだけ減らすに越したことはない。
なので最初のゲームでは多少ゲーム性が壊れてもルールを楽しく覚えられる手段を採用したい

私流の最初のゲームでやるインストはこんな感じ。
・開拓地と道の配置はインストするプレイヤーでやってしまう。
    私はインスト中に自分が勝っても仕方がないため、できるだけ資源の乏しい土地の場所に置くようにし、ルールを知らない友人にはまんべんなく資源が取れて、できるだけいろんな戦術が取れるような配置にします。
・ゴールの勝利点を6or7点くらいにする。
    ある程度ルールを理解したらプレイヤーは最初からやりたくなるもの。なので1ゲーム目はできるだけ簡潔に終わるようにする。いわばチュートリアルプレイにしてしまう。

無理やり自分の趣味に巻き込むのは良くないので、インストはできるだけ楽しめるような工夫が大切です。
大事な友人たちとの時間をよりよいものにするためにも、このあたりはプレイヤーによって適切なやり方を考えた方がいいでしょう。

次に「②戦略と戦術をわけて考える。
カタンはいろんな戦術があります。
鉱石と小麦が豊富な場所をおさえて都市戦術
鉱石・小麦・羊毛をおさえて発展カードを集めて盗賊をコントロールしたり得点カードを集めたり最大騎士力を抑えたり強力なカードを抑えたりするカード戦術
1つの資源を大量に確保し、貿易港を抑えて状況に合わせて好きな資源を手にして勝利を目指す貿易戦術
最初の開拓地2か所を同じ数字の場所にし、一度に複数の資源を獲得できるような配置にすることで、盗賊の影響を減らすミラー戦術
開拓地・街道をじわじわ伸ばして自分の陣地をどんどん拡げていき、最長交易路を狙う街道戦術
貧弱な資源が最も採取できそうな場所を抑えて交渉でマウントをとれるようにする交渉戦術
わりといろいろ戦術のようなものはたくさんあります。無策にプレイすると勝つのはとても難しい。これらを時には組み合わせたりしながら戦わないと安定して勝つのは難しいでしょう。

ここで本当に大事なのは、「〇〇戦術が一番強い」と決めつけないこと
自分が採用すべきと強い戦術は状況によって変わります

なので、ゲームの中でどういう状況でどういう「戦術」を採用するか、どこで方針を切り替えるか、のような「戦略」が重要になります。
私流でどの戦術を採用するかのようなことを判断する材料は下記の通り。

・どの資源が豊富でどの資源が貧弱か
     戦術を決める際に初期配置の資源のバランスの確認は必須。小麦のようなどの戦術でも大事になるような資源が合わせて貿易の配置も確認する。あとゲームが短期決戦になりそうかジリ貧になりそうなのかもある程度判断できます。都市戦術やカード戦術でスピーディーに勝負が決まりそうか、ゲームがジリ貧になり、街道戦術でじわじわ自分の領地を拡げていく方がよさそうかの判断がものすごく大事になります。
・自分の順番
     一番だと2つ目の開拓地の場所は狙い通りにいかないもの。できるだけ1つ目の開拓地だけ強力になるような場所を抑えておかなければいけない。
・他のプレイヤーの狙い
    やりたい戦術がかぶった時に自分の勝機が大幅に減るような戦術は避けるべき。
・人数が3人なのか、4人なのか
     カタンは基本3人or4人でプレイする。人数が多いほうがトップに対する足のひっぱり合いが大きいもの。なので4人の時は爆発力のある戦術、すなわち都市戦術とかミラー戦術が強いことが多い。(これも状況によってかわってしまうのですが。。。
どういう配分で10点を確保するか
      10点をとるときの配分はある程度決まっていた方がいいです。勝つために抑えるべき領地などはある程度最初に考えておくべきでしょう。

私の戦略論は簡単にかくとこんな感じです。
やればやるほど細かい観点がでてきて、カタン沼にハマっていくことでしょう。。。。。。

というわけで一番好きなボードゲームであるカタンの開拓者たち(スタンダート版)について書いてみました。
これからも好きなことを書いていきますので、応援のほどよろしくお願いいたします。

☆おまけ☆
カタンの開拓者たちを楽しむためにこんな工夫もあっていいもいいかなと思うこと。
ダイストレイの使用
  サイコロを2つふるとサイコロは良からぬ相互作用で場面を無茶苦茶にすることがあります。(経験激多)
  なのでダイストレイがあるといいでしょう。ダイストレイでなくても、おわんのようなものであったり、自作したものとかでもいいと思います。100均で何とかなるレベルで快適にカタンができるようになります。
持ち時間
   ボードゲームは思考時間に対するケアがそこまでないもの。1人が長考し、テンポが悪くなり退屈になることがしばしばあります。
    ゲーム前に思考時間に関する取り決めなどはある程度あったほうがいいかもしれません。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?