ひとつ終わって、そして新しく

すっかり「書く気あるんですか?」と言われかねないくらいの滞りようですね。お恥ずかしい限りです。
まず、この間に体調を大きく崩してしまい(流行病ではないのが幸いでした)通常業務に支障を来さないようにするのが精いっぱいでした。
そんな中、無事に大学院(通信教育課程ですが)を修了し、めでたく修士の学位をいただくことができました。
本来であれば、もっと学びを更に深めて博士に…といきたいところですが、さすがに博士課程に関しては通信教育は無理ですので、仕事をしながらというのは無理です。
でも、学びたい、という思いは捨て去れず。
修士論文を作成する中で、日本人の宗教観がもたらす精神的構造や、仏教における対機説法・応病与薬の考え方をなにか現在の仕事に活かしていくことは出来ないだろうかと思うようになり、仏教を学ぶことにしました。
もちろん布教する目的は皆無なので、あくまでも仏教の考え方がどのように影響を及ぼすことが出来るか、あるいは行動や思考の自己補正に効果を及ぼすのかについて考えてみたいと思うようになりました。
そして、いくつかの学校(大学・大学院)を調べ、入試・入学が間に合う学校を探し、書類提出・書類審査・小論文・面接と経て、この春から、また「修士課程」に入学することになりました。
学び続けることの意味を、体現しながらキャリアコンサルティングに活かしていきたいなと思っています。
そう、そのことによって私は「暇」もなくなり、ただでさえない
「お金」
もないのであります。これだけは非常に困りました…

仏教をしっかり学ぶことで、本当の神仏混淆キャリアコンサルタントの道へと踏み出していけるような気もしております。

まもなく4月。皆さんも新しい一年に向けて動き出すことになると思います。私の職場は、残ってほしいベテランの方が再雇用条件の酷さに嘆いて退職を決意。そのことで更に仕事に滞る中、パワハラ上司だけはしがみついてこの職場に残っているので、本当タチが悪いです。
それで年度途中の人員異動が見えてきてしまいましたので、いよいよ私自身も来年度いっぱいが限界かもしれませんね。

では、今日は近況報告として、ここまでで。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?