見出し画像

放デイ「個別支援計画別表の後半戦が書けない」

お疲れ様です。
大真面目に、タイトル通りのことを毎日毎日思っています。

個別支援計画別表〜前半戦〜としたのだから、〜後半戦〜も書くぞと思ってきましたが、どうしても先に進めません。
相変わらず、私のnoteの中ではぶっちぎりのアクセス数を誇っている別表関係の記事なのですが、有意義な情報になっていないのが残念です。せっかく寄ってくださった方は私よりもっと残念な気持ちになっているのだろうと思うと、残念の極みです。

呪いを解く情報が、ちゃんとしたところからちゃんと発表されないままで、困り果てています。というか、もう我が人生に関係なし、どうにでもな〜れという悪魔の囁やきさえ聞こえ始めました。悪魔め。

悪魔の囁きと、別表後半戦を仕上げたい気持ちとの間におりますが、ちゃんとしたところからちゃんと発表されていないことを、noteに記すことはできない、という結論に辿りつくことしかできません。

結論に辿り着いたことを記念に、ちゃんとしたいことを大きな声で記すことにします。

何分単位で作ればいいんですか〜🦐


計画を見直すべき乖離って何分ですか〜🦐


同じ下校時間でも、学校ごとに事業所からの距離(送迎時間)が違いますが、そこまで考えて設定するのですか〜🦐


もしも15分単位、30分単位だったとしたら、いつも実利用時間が1時間35分の子はどうしましょうか〜🦐


6時間授業の子は、1と2の間なのですが、その違いの「送迎時間」をのぞいて計画を立てると、事業所から遠い子は1になりますので、希望が重なった場合には遠い子よりも近い子が優先されることになりかねませんが、事業所の利益も大事なので、そうなってしまいますが大丈夫ですか〜🦐


特記事項などに記載してはいけないパターンも発表してくださ〜い🦐


計画してはいけないパターンも発表してくださ〜い🦐
事業所都合で計画をしない、サービス提供時間と混同しない、オールマイティー計画をしない等


ついでに、実績記録票のことになりますが、1時間45分は、1:45と記載するのですか、1.75と記載するのですか、どっちですか、どっちでもよいのですか〜🦐


実利用時間数が計画時間数と異なり区分が変わるタイプの長時間になる場合もわりとありますが、何分単位で記載したらよいのですか〜🦐
(その場合は実利用時間で算定時間数を記載する解釈で合っていますか〜🦐)


その場合で延長支援加算も取得するパターンの場合、算定時間数に実利用時間を記載するのであれば、最大値の平日3時間、休日5時間の記載で可ですか〜🦐


まだまだ浮かんできますが、やめておきます。
具体的に文字に記したので、もしも気力のある方は、こども家庭庁や指定権者に問うてぜひ答えを教えてください。そのままコピペして頂いても全然大丈夫です。マジで現場の声なので。偉い方々、現場も頑張りますのでぜひとも事務連絡なりQ&Aなりください。


あさり吽子はストレスを回避すべくズブズブともぐっておるにもかかわらず、酸味と甘味が絶妙なエビマヨが食べたい気分になってきました。
なぜかしら。

有意義な情報でないこと、誠にかたじけない。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?