見出し画像

放デイ「仕事の中での道草発表」

お疲れ様でぃーーーーす🤟
というテンションにはなれません。

明日からまた一週間が始まるよと思うと、ため息が出そうになります。ため息は身体によいものだそうですが、ため息をつきたいとは微塵も思いません。身体によいものだというのは、思わずため息をついてしまった人を慰めるためだけに存在する情報かと推察しております。


チベットスナギツネ

だいたい私は日曜日の夜にもなると、こんな表情をしていますが、みなさんはいかがおすごしですか。

仕事は、行くか行かないかの二択です。
自分自身で「行く」を選択していますので、自分自身でどうにか折り合いをつけなければなりません。なりませんのですが、は〜とため息をつきたくなる気持ちは拭いきれないものですよね。そうですよね。私はそうですが、そういう方ばかりでないにしても、そういう方はいらっしゃいますよね。そうですよね。

いちいちうるさいわい、と思われるような文章を目指してしまっているところがあります。どうですかね。私は好んでいるのですが、うるさいわいって思われる方もいらっしゃいますよね。そうですよね。でももしかしたら好まれる方もいらっしゃるかもしれませんよね。そうですよね。

仕事中は仕事をするものです。
するものなのですが、こっそり仕事の中で道草をくっているときがあります。

それを1つ発表します。

放デイには、様々な事務仕事があります。名称にばらつきがあるかもしれませんが「支援記録」というものがあります。1日どうだったのか、あるいは目標に対してどのような支援をしてどうなったのか、などの、まあ、ざっくり言うならば「支援記録」というものです。支援者の糧として、あるいはサービスの内容を振り返るものとして、残してゆく記録です。

もちろん大真面目に記録をしていますが、事実と相違がない範囲で装飾を楽しんでしまうことがあります。ほら、こんないちいちうるさい感じの文章を好んでいますでしょ。あの子もあの子も、あ~まだ終わらないよ〜〜〜ん、あ~~~め〜〜〜ん🤟みたいなときに、思い出したようにスイッチが入り、その途端、支援記録という事務作業が結構愉快になります。

「◯◯と声かけをしたところ、足どりならぬ筆どりが軽くなり、パァァァァッと表情が明るくなった。」


のような感じの余計な装飾をすることで、1人愉快になれるというわけです。

絶妙に大丈夫な範囲で攻めてゆくタイプのゲームです。

仕事の中での道草発表でした。
せっかくなので楽しむことがあってもよいかもしれませんよね。そうですよね。
誰かに叱られたら、舌打ちをしてみせるか、口笛を吹くかで対応できそうですよね。そうですよね。

明日からまたため息つきそうになるタイプの方も頑張りましょうね🤝
ため息って身体によいらしいですよ!

私も頑張れるだけは頑張ります🤟




チベットスナギツネ

この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?