マガジンのカバー画像

次に観るアニメを探すマガジン

112
次みるアニメに迷ったら、のぞいてほしい。 作品との偶発的な出会いの”場”を目指してます! 記事投稿ルール ✅作品単位の記事のみを対象とする 作品を探すことを目的にしているため、…
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

外さないアニメPART1【ヴァイオレット・エヴァーガーデン】見ない人は謎です…。

今日は完全にアニメの話ですが京都アニメーションが制作した渾身作の『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』です🙌 うーん、ハッキリ言うと紹介するまでもないぐらいの認知度であってほしいんですけど全然知らない人の方が現状だと思ってます…。というのも実は、視聴できるのはTSUTAYA DISCUSとNetflixのみで、動画配信の観点で言えばNetflixの独占配信となっています。数多くの独占配信作品を制作しており、Netflixでしか見られない作品が多いのが特徴ですが『ヴァイオレット・

アニメ『ブルーロック』から学ぶ事が多い件について

おはようございます。 こんにちは。 こんばんは。 栗原です。 ブルーロックとはそんなブルーロックからは学ぶ事がとても多くあります。 仕事やプライベートに当てはめてブルーロックからの学びを生かす事ができます。 自分の武器を見つける初めは自分の武器が分からなかった潔ですが、ゴールの匂いという感覚を、対話の中で空間認識能力として自覚するようになります。 得意なことなんてないと思っている人でも、人よりも出来る部分というのは誰もが持っています。 自分にとっては当たり前でなんと

【アニメ】ロボットモノのアニメはスキですか?/機動戦士ガンダム第08MS小隊編

(全2,222文字) みなさんこんにちは。 毎週金曜日は日替わりカケウドン定食『アニメの日』です。 この記事ではちょっと昔懐かしい作品をご紹介しております。 今回は『機動戦士ガンダム』の外伝作品、『第08MS小隊』の感想記事です。TVアニメではなく、OVA作品になります。 過去のアニメ関連記事はこちらにまとめています。 機動兵器である【モビルスーツ】を主題に書いていた記事がきっかけでまとめたマガジンです。 1.概要TVアニメ『機動戦士ガンダム』のインサイドストーリーで

激推しアニメ『NO.6』

アニメ『NO.6』といえば、あさのあつこ先生の小説を原作に、2011年の夏アニメとして制作会社ボンズが手掛けたSF作品だ。 若者向けの小説でありながらストーリーがシリアスに進み、登場人物の心理描写が繊細で、当時高校生だった私はすぐに虜になった。 この物語が長年にわたって私を魅了し続ける理由は何か考えてみると、泥の中に咲く蓮の花のように、人間の醜悪さの中にある一筋の美しさと出会うことができる作品であるからだと思う。 今年の9月7日で、エンディングテーマである『六等星の夜』

『ウマ娘プリティダービー Season 3』が来る!

『ウマ娘 プリティーダービー ROAD TO THE TOP』は残念ながら配信コンテンツだったため未だ観ておりません(T ^ T)  しかぁ〜し!『ウマ娘 プリティーダービー Season 3』は地上波で放送されます✨  さぁ、気になる第3期の主人公はふたり。  キタサンブラックとサトノダイヤモンドです、彼女たちの熱い物語が展開されます。  わたしの大好きキーヴィジュアルです。  (๑˃̶͈̀∇˂̶͈́)و˚*ʸᵉᵃʰᵎᵎ ✨✨  憧れのトウカイテイオーのようなウマ娘を

『盾の勇者の成り上がり』Season3 が楽しみだ✨✨

 わたしが次に観るアニメとしてオススメしたい作品は『盾の勇者の成り上がり』Season3 です。この作品、既にご存知の方も多いと思います。  アネコユサギ氏によるライトノベルが原作の異世界ファンタジーです。 『盾の勇者の成り上がり』(略称は『盾勇』)は、これまでにTVアニメ第1期と第2期が製作され放映されています。  第1期は2019年1月から6月までの半年間、全25話が放送されました。  第2期/Season2は、2022年4月から6月までの3ヶ月間、全13話が放送され

【アニメ】ロボットモノのアニメはスキですか?/太陽の牙ダグラム編

(全2,222文字/AI不使用) 1981年に放送された全75話のロボットアニメ、『太陽の牙ダグラム』についてご紹介します。 1.概要初見の方向けに丸く書いてますのでご了承ください。 ○地球の支配下から独立したい植民地惑星デロイアが舞台 ○厳しい自然環境が原因で精密機器や電波が地球よりも使用しにくいため、有視界戦闘がメイン ○主人公クリン・カシムは地球連邦評議会長(地球の大統領的な人)ドナン・カシムの息子。ダグラムのパイロット ○主人公クリンの仲間たちは、デロイアセブン=

『わたしの幸せな結婚』 大正ロマンのシンデレラストーリー

画がめちゃくちゃキレイと聞き、観はじめた。 毎回、映画かと思うほどの美麗さで満足してます。 ↓の記事によると、アメリカでも人気が出ているようです。 というわけで、『わたしの幸せな結婚』について語ってみます。 目黒蓮さん主演の実写映画を筆頭に様々な媒体で作品化ドラマ『Silent』話題になったすぐ後に実写映画が公開されたので、記憶に新しい人も多いかも。 顎木あくみによる日本の小説。 小説投稿サイト「小説家になろう」にて投稿されたオンライン小説。 マンガ、朗読劇、実写映

共同運営マガジン『次に観るアニメを探すマガジン』を運営してみる!

数多のコンテンツであふれる現代。 誰もが次に観る作品を探す経験をしているはず。 今回は「アニメ」に特化。 次に観るアニメを探す”場”として、共同運営マガジンを立ち上げます!! 好評だったら、「漫画」「映画」などほかの媒体も立ち上げるかも。 この記事では以下2種類の方を募集します! ✅次に観るアニメを探したい方  ▶ マガジン読者   →共同運営マガジンをフォローしてください。 ✅アニメに関する記事を読者に届けたい方  ▶ マガジン共同運営者   →運営ルールを確認し、コ

サマータイムレンダの話(主にラストの解釈)

タイトルの通り、サマータイムレンダの話をしたい。 というのもテレビ放送していた去年、1話を見逃して以来2話以降全て録画だけしてずっと見ていなかったこのアニメ、ABEMAで無料放送しているのを知ってやっと1話を見ることができ、録画していた2話以降も一気に見終えたのです。 放送当時からたぶんこれ面白いやつだと感じていたサマータイムレンダ、今回やっと見終えて、感想や考察を少しネットで見ていたところ、どうも自分の解釈とは違うというか「え?そんだけでオッケーなの?もうちょい怖くない?

鬱アニメじゃないわい!『BanG Dream! It's MyGO!!!!!』

「鬱アニメ」と貼られたレッテル  このアニメについて電ファミニコゲーマーというサイトでこのような記事が出た。  これに対してブシロード代表取締役の木谷高明氏はX(旧:Twitter)にてこう回答している。  このアニメのキャッチコピーに「ドロドロ、ぐちゃぐちゃ。それでも。」という言葉がある。そこの部分だけ聞くと見たくなくなってしまう人も多いのでは無いだろうかと思う。  そこで、鬱アニメじゃ無いと感じた描写をいくつか挙げてみることにした。  (以下、ネタバレ含みます。

【ネタバレ感想・批評】『TARI TARI』

※注意事項※ 本記事は、筆者が当該アニメを視聴した際に抱いた感想を綴ったものです。批評としての体裁を保つべく、可能な限り客観的・論理的な記述を心掛けてはいますが、あくまで個人の主張に過ぎず、その他の意見を否定する意図はございません。内容に触れない批評は説得力がないため、全編ネタバレありです。未見の方はご注意ください。なお、筆者はアニメを鑑賞する上でストーリー・シナリオを最も重視しており、作画・音楽・声優等には余程のことがない限り言及しません。ご了承ください。 記事に対

【アニメ感想】スキップとローファー:細かい心理戦かと思ったら力技だった

普段は葬送のフリーレンに関する投稿をしていますが、今日は最近観たアニメ「スキップとローファー」の感想を投稿します。 あらすじを説明するのは、以下のアニメ公式サイトの紹介文に任せます。 どこかでタイトルだけは耳にしていて、内容はまったくわからないまま、Netflixのオススメに従って第1話を観ましたが、結局そのまま一気に全12話観ることになりました。 第1話を観た時点で、東京の高校生の細かい心理戦の描写があったので、これを主人公の岩倉さんがどのように乗り越えて行くのか、み

【アニメ】『呪術廻戦』二期 夏のクセ強イケメン祭り

※ゆっるいネタバレを含みます。 「強くなってよ、僕に置いていかれないくらい。」 あまりにも美しい、鳥肌がたつような全5話だった。 アニメ『呪術廻戦』一期にドはまりして以来、2年以上も待った。「こんなに待たせやがってよう…」とぼやきながら7月を迎えたが、待った甲斐はあり過ぎるくらいにあった。 作画・ストーリー・音楽…どれをとっても、3年待ってもお釣りがくるような、素晴らしい「懐玉・玉折」全5話だった。 時系列振り返り ここに至るまでのステップ(放送順)を振り返ると、