2023-08-21

今のオタクって別にオタクじゃなくね?

【悲報】オタク界隈に身なりの整った男女が増える → 古のオタクが可哀想なことになってしまう・・・ : はちま起稿 (esuteru.com)

オタクってステータスというよりはもうファッションになってる感じ。
サブカルバーやアニソンバーも増えてきて自分もよく飲みに行ったりするけど、ホントにキャストの女の子かわいいし、お客さんもおしゃれな人多い。
そこで知り合ったアニソンDJの方なんてデカいアニソンイベントの主催だし、アパレルなんかも手掛けてるし、その人見るたびに「もはやオタクとは?」ってなってた。

2000年入ったくらいのころはアニメ見てるってだけで蔑まれてたもんだ。
ズボンを腰の位置まで下げて履くのが正義とされてた時代。
思い返してみてもこのころってなんかしょうもないよな。
結局のところたぶん「アニメ見てんの?きもっ」とか言ってたスクールカースト上位層の連中もみんなアニメ見てたんでしょ?それをなんとか隠そうとして「いやーパチンコでハマってさ」とかウソだろ。

まぁでも、いにしえのオタクと呼ばれる人たちも分別がなかったなとも思うワケで。マックでデュエルやったりさ、普通の会話でアニメ的なセリフやリアクションしたりとかね。
まぁ当時はそうやって自分を出せる場がなかったってのもあるんだろうけど。いまではさっきも書いたサブカルバー的なとこで出せるようになったってことなんだろう。

個人的にオタクってのは「好きなものに対する知識の偏りがすごい人」って認識なんよ。でもいまは「推し活してる人」みたいなそんなイメージ。
ライト層もひっくるめて全部オタク。アニメさえ見てればオタクみたいなね。完全にファッションかと。別にそれが悪いとは言わないんだけど、結局流行りに流されてるだけでは?とも思う。
言い出したらキリがないんでこの辺でおしまい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?