顎関節症という歯科医療被害 3-9 画像診断について(4)
(48P)
診断画像とそれに関する素っ頓狂な解説が重なるにつれて、日本顎関節学会所属の顎関節症専門医であるこの著者らがとんでもないヤブ医者集団ではないかという疑念が深まっていく。
次は変形性顎関節症(顎関節症Ⅳ型)の症例として提示されている[図11]の説明文である。(先が長い事を考えると、入力するのも馬鹿らしいので説明文中の「○色矢印」は省略する。)
「中央部には下顎頭(C)の骨棘形成、
関節隆起・下顎窩の平坦化と
表面不正(irregular surface)、
外側部には表面不正がある。」[図11]の患者(58歳女性)は側頭骨・下顎骨両側で顎関節骨格の形状が大きく損なわれている。それは関節円板が転位して関節動作の摩擦が増大した状態で関節動作を繰り返し、顎関節上下2つの骨が直に擦れ合うことで損傷と修復が繰り返されたことによって著しく骨格が変形したものである。
機械的不具合が生じた状態の関節動作によって骨が損傷して変形するとしてもただ一方的に形が潰れる訳ではない。骨が損傷を受けると炎症誘発性物質が破骨細胞を活性化させることで脆くなり、骨が削れたり押し潰れるように変形する。それが身体に傷として認識されれば、損傷を修復するために骨添加が促されて元に近い状態で骨格形状が維持される。
だが、修復したい損傷面が別の骨に圧着された状態で骨添加が働くとどうなるだろうか。それもただ圧着されるだけではなく、下顎頭関節面の中央部は咀嚼に伴う蝶番運動によって絶えずすり合わさる状態である。勿論、患者は生きる為にも顎を使って食べなければならない。咀嚼の度に骨がゴリゴリ擦り合わせられていたら新しく骨を足した傍から骨が削られてしまい、押し付けられている部分には骨を足すことが出来ないのである。
また、骨が密度を増して強度を得るにはそれ相応に時間がかかるので、傷の外側に新しく沈着した骨は脆く損傷しやすい状態であり、骨格を損傷したそもそもの原因状況が改善されなければ損傷ばかりを繰り返すことになる。いつまでも傷を修復できないと骨添加が促され続け、沈着することの出来ない骨の成分が絶えず押し付けられて損傷を負う箇所ではなくその周囲へ流れていき、そこで骨として定着することになる。 だが、傷口の周りに流れて定着した骨はその場所に必要も無く盛り足されたものであり、関節動作においてはその形状が骨格として有効に働く訳でもない。
「外側部には表面不正がある。」と説明文にあるが、下顎頭外側部に流れて沈着した骨はそもそも目的があって骨添加された形ではないのだから当然である。単に継ぎ足された骨の成分が押しのけられてまばらに沈着しただけなので、曲面形状であるはずの下顎頭外側部の断面形状が押しつぶされて凸凹に見えても何ら不思議なことではないのである。
「関節隆起・下顎窩の平坦化」とする状態も、上記した内容を踏まえれば解せることである。関節隆起も下顎窩も側頭骨側の顎関節面であり、顎関節動作よって押し付ける力が加わって下顎頭と擦り合わせられる箇所である。凸凹のもの同士をお互いに擦り合わせ続ければ出っ張り同士が潰し合い、やがて凸凹が小さくなって曲面形状が平坦に近づいていくのはごく当前の現象である。
側頭骨関節面の中間部分には段差が生じており、この著者はそれを赤矢印で指し示して表面不整としているのだが、関節面が何故そのように変形したのかについては全く説明がない。意味ありげに不必要に無駄な横文字を並べて矢印で指し示し、馬鹿の目にも明らかな見たままの状況を稚拙な文章に表しただけのとても酷い観察日記となっている。
円板軟骨は関節動作の衝撃と摩擦抵抗を低減する緩衝構造として機能するので、円板軟骨が抜けると関節動作の損傷が大きくなり、骨格の変形が進行するほど顎関節の隙間は上下に広がることになる。意図せずとも前方転位していた円板軟骨が仰向け時に自重で後方へ戻る場合があるのだが、側頭骨関節面の骨軟骨が削れて軟骨下骨が露出していると側頭骨関節面と円板軟骨との摩擦抵抗が大きくなる。
するとざらついた側頭骨関節面に円板軟骨が引っ掛かって大開口動作に伴い下顎頭だけが前進することになり、変形した下顎頭の後方部分が円板軟骨前端の段差をまたぐ衝撃で側頭骨関節面にめり込んでしまう。
その結果、元はS字形状だった側頭骨関節面は全体として平坦に変形するものの中間部分に段差が生じ、それが超常現象専門家の目には表面不整という不可思議な現象として映るわけである。
「非復位性顎関節円板転位と
変形性顎関節症の併発症状によっては、
パンピングマニピュレーションや
顎関節腔洗浄療法、手術の適応になる。
外側部は、表面不正のため骨変化が
さらに継続的に生じる可能性が高い。」
と説明が続くのだが、ここでどうしても無視できないのが彼らの顎関節症分類の認識である。先にも「日本顎関節学会(2013)」の分類を示して顎関節症が4つの型に分けられている内容を記した訳だが、その中では「顎関節円板障害(Ⅲ型)」と「変形性顎関節症(Ⅳ型)」が大きな分類で明確に区別されている。
ここで彼らは併発症状という言葉を使っているのだが、何気ないその言葉に顎関節症の認識に対する決定的な誤りがあると分かる。状況からして彼ら顎関節症専門家は関節円板が前方転位して動作に障害が出ることを顎関節円板障害(Ⅲ型)としている訳だが、顎関節の骨格が変形して生活に障害が出ることとする変形性顎関節症(Ⅳ型)の発生原因はそもそも何だろうか。
関節円板軟骨が転位して顎関節動作に介在しなくなることで下顎頭と側頭骨関節面が骨同士で擦り合う状況になってから顎関節骨格の変形が始まるのであって、その逆はあり得ない。ならば、顎関節症の大分類で別けられているⅢ型、Ⅳ型は原因が別な症状という訳ではなく、経過によって症状がⅢ型からⅣ型へと移行するものである。
そもそも「併発」という言葉は全く別な現象原理の物事が同時発生することを示す言葉ではないのだろうか。だとすれば「非復位性顎関節円板転位と変形性顎関節症の併発症状」という文言は彼らが創り上げた顎関節症分類の定義に対し、専門医である彼ら自身の認識が誤っているということになる。ありもしない物事をでっち上げて恐怖を煽り、インチキデタラメを並べ続ける馬鹿の屁理屈に呆れ果て、腐れ縁の人々が彼らを糞カルト宗教だと罵るものである。
顎関節を理解している歯科医療従事者など臨床の場には誰ひとりおらず、歯科医師はヤブ医者だらけであるが、インチキデタラメな画像診断の誤診を基に顎関節症というあやふやな病をでっち上げ、診断マニュアルやガイドラインを手前勝手にバイブルとして創り上げている日本顎関節学会は歯科医師よりも更に質の悪いキチガイな口腔外科医師の巣窟なのである。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?