音楽雑記

珍しく連チャンで音楽について書こうかなと。

ついさっきね、Youtubeで「雪国」と言うバンドの『東京』と言う曲を見つけまして、これが非常に素晴らしい。

私はいつも「エモい」という言葉をどこか小馬鹿にしたような、嘲弄の意を込めて使うのですが、この曲にはエモさを感じましたね。

私が中学生の頃初めて雨のパレードの音楽を聴いた時も同じようなエモさを感じました。

それはセンスから滲み出るものか、或いは郷愁からか。

今日日「エモい」という言葉は軽薄な使われ方、底の浅いモノに対して付けられる割引シールのような使われ方をされていますが、本当にいい音楽に対してはエモいと言っても別に良いと私は思っています。

因みにこのバンド、私と同い年らしいですね。

同年代がいい音楽をやっていると嬉しくなりますね。

しかも全く同じテレキャスを使っていました。(いいセンスだ)

私は平成のバンドのスタンダードはアジカンだと思ってるのですが、こう言う音楽が令和のスタンダードになってくれると嬉しいですね。

平成のエモさの象徴がアジカンだとしたらZ世代よ、これが令和の「エモさ」だ。

TikTokヒットソングメドレーをプレイリストから削除せよ
変遷し続ける質量を持たない音楽は私たちを摩耗させるだけだ
潮流から脱却し、自己を探求する
共鳴なき共有に価値などない 
                      訓告(It Ver.)

話は変わって、『その夜の侍』と言う映画を見ました。

いやこの映画内容も素晴らしかったけど、何より音楽が神憑っていましたね。

確実に音楽がある事で映画が深遠なものとなっていました。

やっぱねー、映画、ドラマ、アニメ、ゲームって映像と音楽の相乗効果なんですね。

次の話題でも書くけど、音楽というのは一番人の心を動かす芸術なんじゃないかと最近思いますね。

はい次の話題です。

私の最寄り駅でね、歌を歌っている人たちがいたんですよ。

私は(基本的には)路上ライブを観ると決めているのでそれを見ていたのですが、彼らは障害を持った人たちで結成された「歩笑夢」というアーティストでした。

私は彼らのパフォーマンスを観て涙を禁じ得なかったです。

闘病中の仲間に向けて書かれた曲や、植松聖のヤマユリ事件を題材にした曲を聴いて、本当に胸を打たれましたね。

MCの「悪意だけでなく善意の中にも差別はある」という言葉が印象的でした。

作家の中村文則が言っていた「様々な境遇の人々の物語を読めば差別はしなくなる」という言葉にも通じると思うけど、小説や音楽というのは人の善い想像力を強くしてくれると私は考える。(芸術が差別に加担してきた例も歴史にはあるが)

障害だけでなく、何かと闘っている人々の音楽はとても力強いものだなと思う。

その音楽で少しでも世の中が良くなればなとも思う。

次の話題です。

最近「DJay」とかいう音楽同士を繋げられるソフトにハマっていて、色々と遊んでいます。

その中でharuka nakamuraの『光』という曲とフェネスの『光』を合わせようと思いやってみたのですが、これがなんとピッタリと合ったのです。

いや鳥肌モノですよこれは。

だってキーがAとEで違うにも関わらず完全に曲として成立してるんです。

haruka nakamuraとフェネスという二人のアーティストの「光」という概念に対するイメージが一致してるのかななんて思ったりして。

興味がある方はぜひやってみてください。

まあ今日のところはここまでで。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?