ライリー

愛犬のことやワンちゃんに関することをこれからも書いていきますので宜しくお願いします。

ライリー

愛犬のことやワンちゃんに関することをこれからも書いていきますので宜しくお願いします。

    最近の記事

    愛犬へのご褒美

    今日は仕事でとてもお世話になっている工具屋さんからワンちゃんの服が発売ということで先に予約しちゃいました🐶 届くのが楽しみです✨ 皆さんにも早く見せたいなと思ってます🐕

      • お昼寝

        今日は仕事休んだので愛犬と沢山遊んで 一緒にお昼寝しました🐕 遊びすぎてくーちゃんは今もぐっすり寝てるけど 寝ててもかわいいのは反則です🐶

        • 愛犬とお昼寝🐶

          長らく投稿できなくてすいません🥲 これからはより愛犬との生活ライフを載せていきますのでよろしくお願いします🐕

          • ヨークシャーテリアにおすすめのシャンプー③

            A.P.D.C ティーツリーシャンプー 高い消臭効果のあるシャンプー。 植物由来の天然成分を使っている保湿効果抜群の肌に優しいシャンプーです。 泡切れが早く、ふんわりサラサラな感触に仕上がります。 泡が柔らかく細かになるので、皮脂を落としすぎることがありません。 ティーツリーの爽やかな香りのファンになる飼い主さんも多いとか。 ふわふわ感を出すために、コンディショナーとの併用をおすすめします。

            ヨークシャーテリアにおすすめのシャンプー②

            ノバサンシャンプー 動物病院で使用される薬用シャンプーとして最も支持されているシャンプーです。 「犬の皮膚病治療用の薬用シャンプー」として、アメリカで1973年に売り出して以来、獣医師に信頼を寄せられ使い続けられているシャンプーです。 薬用シャンプーというと、皮膚病の犬・猫にしか使ってはいけないと思いがちですが、このノルバサンシャンプーは、皮膚病の予防のためにも普段から使えます。 高温多湿な日本で繁殖しやすい細菌や真菌(カビ)などの皮膚病を予防できます。 また、コン

            ヨークシャーテリアにおすすめのシャンプー

            ラファンシリーズ 多くのトリマーやペットオーナーが支持している定番シャンプーです。 ラファンシーズはトリミングサロンやショウブリーダーに定評のある美しい仕上がりが特徴のシリーズです。 ノンオイル処方なので、油焼けを起こさず、ソフトで乾きの早い仕上りです。 ハリ、コシのある被毛に仕上げるので、被毛の根元の立ち上がりや全体のボリュームを出してくれます。 特殊タンパク質を配合しているので、被毛を丈夫にし、もつれや切れ毛をできにくくします。 より高い効果を出すためにリンス

            犬のためにできるフローリングの滑り止め対策

            愛犬の生活の質を上げるためにできる対策には、以下のような解決方法が考えられます。

            有料
            100

            犬にフローリングはダメなの?

            犬にフローリングの床が良くない理由 犬の足腰にとってフローリングがよくない、という情報は、多くの方が知っていることでしょう。 転倒の危険性 関節への負担 衛生面の問題 愛犬の体重、年齢、運動量や病気の有無によってリスクは変わりますが、愛犬と安心して生活するためには、フローリング対策は欠かせません。 滑る危険性が高く犬が怪我をしやすい フローリングは愛犬にとって決して生活しやすい環境ではありません。犬の足は、スパイクシューズのように土に爪をひっかけて歩くようにでき

            子犬や子供ばかりを優先することは愛犬にとってストレスになる

            家族に子犬が新たにやって来た場合や、赤ちゃんが生まれた場合、どうしても家族は赤ちゃんばかりを優先してしまいます。すると、今まで良い子だった犬が問題行動を頻発することも珍しくありません。 これは、自分以外が優先的に構われていることで、自分が放置されているのではという孤独を感じているからです。問題行動を起こすことで、構ってもらおうとしているのです。 しかし、その感情の裏には「自分はもう必要ないと思われているのでは」という漠然とした不安や心の傷が生まれています。このように悲しい

            犬の心に傷をつける飼い主の絶対NG行為2

            1.1~2泊家で留守番させてしまう 犬を飼っていても「旅行に行きたい」「出張に行かなければいけない」という状況は訪れます。しかし、だからといって自分の家に愛犬を1匹でお留守番させることはNGです。

            有料
            100

            犬の心に傷をつける飼い主の絶対NG行為

            1.感情的に怒鳴りつける しつけをする際、あるいは愛犬が悪いことをしてしまった際、つい感情的になり、「何してるの!」と大きな声で怒鳴りつけてしまうことはありませんか?この行為にも犬は怯え、心に傷をつけています。

            有料
            100

            不適切なしつけや理不尽な理由で叱り続けることはNG

            愛犬を不適切なしつけや理不尽な理由で叱り続けることは、犬が精神的に疲れてしまう飼い主のNG行為です。 例えば、部屋でお漏らしをしてしまった時、犬をケージの中に長時間閉じ込める、というしつけです。そこで反省していなさい、ということです。しかし、お漏らしをした原因を考えてみてください。室内でのトイレトレーニングをしていないのではありませんか?排泄を長時間我慢させたのではありませんか? よく、「うちの犬は絶対に室内ではトイレをしないんです」と自慢気に話す飼い主がいますが、犬にと

            愛犬の生活用品を頻繁に新しい物に買い替える

            愛犬の生活用品を頻繁に新しい物に買い替えるのは、犬が精神的に疲れてしまう飼い主のNG行為です。 例えば、ベッド・クッション・ブランケットなど、愛犬がくつろぐ時や眠る時に普段よく使っている生活用品です。汚れてしまったから、犬の体臭が取れないから、洗うのが面倒だからなどの理由から、頻繁に買い替えている飼い主もいらっしゃるのではないでしょうか。 犬が精神的に疲れてしまう理由は、「分離不安」です。愛着のある物から離されてしまった時、不安を感じてしまうことで起こります。自分のニオイ

            犬が精神的に疲れてしまう飼い主のNG行為

            1.ほとんどお散歩に連れて行かない 部屋に閉じ込めてばかりで、ほとんどお散歩に連れて行かないのは、犬が精神的に疲れてしまう飼い主のNG行為です。

            有料
            100

            愛犬にも「大好き」の気持ちを返してあげよう!

            愛犬に「大好き」とアピールされたら、こちらも「大好き」と思いを返してあげたいですよね!そんな時は、以下の方法で愛情を伝えてあげましょう。 アイコンタクトを積極的に取る 撫でたりマッサージをしたりスキンシップを取る おもちゃを使って遊びつつ褒める ブラッシングをしてあげる 親しい人からのアイコンタクトは犬にとって愛情表現の1つです。日常の中で積極的にアイコンタクトをとるように意識しましょう。 また、スキンシップやマッサージの意味を込めたブラッシングも愛情を伝えるのに

            犬があなたにしている『大好きアピール』③

            1.鼻をぐいぐいと押し付けてくる 頭や体を擦り寄せる行動と似ていますが、鼻をぐいぐいと体に押し付けてくる行動も愛情表現や「甘えたい」という欲求を表しています。 少々強引に押し付けてくる子もいますが、あなたに対する愛情が強いあまり起こしている行動なので、大目に見てあげましょう。 2.顔や口周りを舐めてくる 犬の愛情表現の1つとして有名な行動に、相手の顔や口周りを舐める行動があります。これは子犬が母犬に甘えるときに見せる行動の1つとも言われており、相手を母犬のように慕って