見出し画像

学びに役立ったもの

私が2023年買ったものでよかったものをちょっと紹介します。


放送大学印刷教材

「地理空間情報の基礎と活用」
「より良い思考の技法」
「人文地理学からみる世界」
「ソーシャルシティ」

「ソーシャルシティ」は科目履修の時に。
「より良い思考の技法」は福岡で購入。
「地理空間情報の基礎と活用」「人文地理学からみる世界」はAmazonで新品をポチり。
「ソーシャルシティ」と「地理空間情報の基礎と活用」は2023年1学期に履修をして単位取得。
「より良い思考の技法」は現在進行形。
「人文地理学からみる世界」は来年以降履修予定です。科目登録時に手に入れてもいいのですが、自主学習したいのでついついポチってる私が…。

タブレット(NEC LAVIE)

前年度までスマホ1つで放送大学の学びを進めていました。が、経年劣化もあってスマホで進めるのは無理があるとAndroidタブレットを探していたところ生活圏にある家電量販店で7インチのNEC LAVIEに遭遇。展示品で20000円以内。充電がUSB-Bだったものの購入。7インチの小さいサイズですが持ち運びが楽。本体が黒色のためタブレットケースはわざと派手な色に。タッチペンも購入。ブラックフライデーでもう1つポチろうかと思案。今ではオフラインゲームに学びや見逃し配信等に活用中。
このタブレットきっかけでnoteも始めたし。

コワーキングスペース

要は「学びの時間を買う」
家だとほぼ勉強しない私がここならそれなりにやっているのです。
放送大学には学習センターがあるのですが遠いし、仕事休みの月曜が閉所日なので、休みの日いれるのがコワーキングスペース。また私が利用しているところは社会人大学生でも1日500円で利用できるところなので願ったり叶ったり。私は「隠れ家」という表現をしています。ここは2020年から利用してますが、常に買ってよかったものベスト5です。

無印良品のしおりシール

これは今月になって購入。
最初は印刷教材に使うのではなく、しおりがついていない書籍と来年の手帳に使おうと思って無印良品で。
書籍に使ってみたところ…

使いやすい。なんで今まで使わなかったんだろう。

と思い手持ちのしおりがついていない書籍&放送大学印刷教材にセット。
1セット5本では足りなくて追加で1セット再購入。
これで学びの進捗状況の可視化に成功。


無印良品のアプリからのスクショ引用

他の買ってよかったものはまたの機会に。





この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,888件

最後まで読んで頂きありがとうございます。 いいね。フォローしていただけると嬉しいですヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。 サポートは今後の大学などの学びに使わせていただきます。