見出し画像

放送大学生あるある??

先日香取慎吾の個展を観に福岡に行ってきた。

他にも目的があった。

それは長崎では書店で手に取ることが難しい放送大学の印刷教材を買うこと(大村市にある長崎県立図書館や学習センターでは手に取ることが)。
以前長崎の紀伊國屋書店にも放送大学の印刷教材の在庫があったのだが、今は取り寄せでしか手に入らない。なので、Amazonで買うことが多い。

今回は買う印刷教材が決まっていたので、天神のジュンク堂へ私は向かった。
私は書店で過ごす時間は好きなのだが、お昼前でお腹空いてて、長崎と違う暑さで疲れていた私は時間を潰すことをせず検索機でタイトルを入れて印刷してからすぐに蔵書されているところに向かい、旦那から頼まれていた書籍と漢字パズル雑誌を手に取りレジへ向かった。

私が買ったのは

「より良い思考の技法-クリティカル・シンキングの招待-」

仮に履修しても卒業要件の単位にはならない。
が、BSで放送授業をちょっと観たら面白かったので

学んでみたい。

と、思うようになった。

案の定、私のX=Twitterに画像をあげたところちょこちょこと「❤」が…。

放送大学生あるある

と、タイトルをつけた理由は、
放送大学生って単位認定試験が終わったら、次の学期に履修する&したい科目の印刷教材を先買いしたり、mercariで手に入れたりして予習することがあるから。

私も学士入学をした2022年から仲間入りした感じだ。

科目履修の時に印刷教材はもちろん手に入れることは出来る(新規開設科目の場合は必須条件)。
放送授業は2単位なので(放送大学の単位は今年度まで1単位5500円)、

「5500×2=11000」

印刷教材がいらない場合は1000円の割引になるので、2単位10000円となる計算だ。
1000円で印刷教材が手に入るのは本当に安い。けど、早く学びを進ませたい人にとっては、振り込んで印刷教材が届く時間も長く感じてしまう。

今回購入した「より良い思考の技法」は税込3190円。
放送大学の印刷教材では安い部類に入る(高いのは4000円越えたりするものも)。

中古を手に入れれば安く済むのでは?

と思う方もいるはず。
私は基本新品を買う人。
まっさらのところに書き込みをするのが好きだったりする。書き込みがしてあったらそれに目がいってしまって自分の考えとかを書き込めないのがわかっているからだと思う。

長崎へ戻る高速バスの中で読むつもりで取り出しやすいところに入れていたものの、いまだに読めていない。
買ったときにする「透明ブックカバーを着ける」儀式もやっていない。

来週から2学期の科目登録が始まるので、
今は夏休みを過ごさせて❤

と言う気持ちが大きい。

が、世の中は台風が向かってきている。
そして78年目の8/9が訪れる。




最後まで読んで頂きありがとうございます。 いいね。フォローしていただけると嬉しいですヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。 サポートは今後の大学などの学びに使わせていただきます。