マガジンのカバー画像

放送大学19年目突入のもろもろ

55
放送大学のこと、学びのこと、社会人大学生の生活などをまとめています
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

通信指導を片付けた…けど

通信指導を片付けた…けど

こんにちは。いかがお過ごしでしょうか?
来週からweb上で放送大学の通信指導。簡単に言えば中間テストの提出が始まります。私はGWも絶賛仕事なので仕事休みの今日片付けておくと楽になるので…。
先週「地理空間情報の基礎と活用」がおわったので、今日はソーシャルシティを片付けることに…。

ソーシャルシティ

改定前の科目を履修しているものの、学んだことが頭の片隅に残っているかは問題を解いてみないとわから

もっとみる

放送大学「より良い思考の技法――クリティカル・シンキングへの招待』」受講ノート~第2回

実践1 社会統計データを読む

 クリティカル・シンキング2回目の授業は統計についてである。
 わたしは数字が何より苦手。1回視聴した後、ほんの少しでも数字に慣れなければなるまいと、山田真哉『さおだけ屋はなぜ潰れないのか?』と『食い逃げされてもバイトは雇うな』上下巻を読んだ。もちろん会計学と統計値の読み方は違うが、「数字」という共通点があるので、食わず嫌いから「とりあえず数字というものを見る(読む

もっとみる
コサイン類似度に悩まされる

コサイン類似度に悩まされる

こんにちは。みなさまいかがお過ごしでしょうか?
放送大学はただいま1学期の通信指導の提出(web経由。郵送は来週から)期間となっているため、Twitterのタイムラインには「通信指導提出しました」という投稿がちらほら…。
私も来週提出を目標にやっています。
私は「見直し作業」の最中です。

答えに辿り着くまでが大変

理数系が簿記以外大嫌いな人間なので、放送大学の1回目の卒業で理数系科目を履修した

もっとみる
提出してホッとした

提出してホッとした

今日放送大学の通信指導をweb経由で提出しました。

今回履修している科目の通信指導を片付けるまでのドタバタを何回かに分けて投稿しましたが、今回はその後の話を綴ってみようと思います。

ソーシャルシティ

投稿してからも実は「コサイン類似度」を飽きるまで解いていました。
何回か解いていくと気づかないうちに公式が頭に入ってました。
それに数字をはめていってスマホの電卓で計算する。
それを数日やってい

もっとみる