アレクサンドラ

90年代の競馬が好き。

アレクサンドラ

90年代の競馬が好き。

最近の記事

小説でも書くか。

働きすぎてはいけないなんてことを考えていたら、突然脳内で女子高生が大剣で同年代の男子を両断し葬り去る場面が始まった。そしてそこから始まる一つの完成された物語がわたしの胸に刻まれた。これはわたしが小説にすべきではないのか。ということで記憶が鮮明なうちに小説を書くことにします。2025年2月28日完成を目指します。人の目に入るところで宣言しないとせっかくの物語を書かないで終わってしまうのでnoteに書いてみました。

    • なぜモダンなのに対空に失敗するのか。ヘタクソがランクマッチを1000試合こなしてようやく気がついた単純なこと

      スト2で昇龍拳が出せずに挫折したような人間だが、ストリートファイター6を楽しんでいる。ランクマッチはリリーをモダン操作で使用し、GOLDにたどり着くことができた。 モダン操作は→ボタンとSPボタンを同時押しすることで対空技が出せるので、→↓↘とパンチボタンを押さなければいけないクラシック操作にくらべて、対空が簡単だといわれる。 確かに楽ではあるのだが、相手が飛ぶと意識をしていないと、咄嗟にはたとえワンボタンでもコマンドを入力できない。ランクマッチの数をこなすことで対空への

      • 常識人か不良娘か。真実はどちらか。

        カバリダナーという馬を知っているだろうか。「後ろからは何にもこない」テスコガビーと同世代であり、オークスでは2番人気になった馬だ。別冊宝島『競馬名馬読本』で彼女を触れた。そしてジキルとハイドかのようなニ面性を知るのである。 別冊宝島とは1975年に創刊され80年代から90年代にかけては月2回刊行されていたというムックだ。下記の画像からわかるように様々なジャンルが取り上げられていた。 別冊宝島で現在でも発行されていて有名なのは毎年12月に刊行される『このミステリーがすごい!

        • 2023年の3DSのすれちがい通信 備忘録

          千葉県在住の人間が2023年にすれちがい通信は可能だったか  1000枚以上ピースが残ったすれちがいMii広場のピースあつめの旅を終わらせたかったので、今年の2月ごろからニンテンドー3DSを外出の際には必ずカバンにいれて持ち出すようにしました。4月からは2台の3DSを持ち歩いています。11月末までの結果が以下のグラフのとおりです。ゲームをするために使用しているNew3DSをメイン機、すれちがいのためだけに使用している3DSをサブ機としました。  すれちがい全盛期だった10

        小説でも書くか。