見出し画像

子どもたちは夏休み、先生方は勤務日。では、教育委員会の指導主事は何してる?今日の私のお仕事@7月28日

今日は私の業務日誌をnoteとしてみなさまに・・・。

多くの公立小・中学校が「夏休み」になりました。私の所属する教育委員会が管轄する地域では、7月28日の今日、終業式を迎えた学校があり、全校が夏休みに突入しました。

ご存じのとおり、学校が夏休みになり、子どもが登校しなくても先生方は休みではなく、勤務日です。

小学校教員から指導主事になり、教育委員会事務局の一員となった私も当然勤務日ですが、学校に勤めていたときと比べるとこの時期の業務内容は全然違います。

今日、7月27日の大まかな業務内容を日誌風にお伝えします。

1.午前:研修の講師依頼
2.昼食~午後3時:Web面談やメールチェック
3.午後3時~勤務時間終了まで:全国学力・学習状況調査のデータ処理
4.1日を振り返って

1.午前:研修の講師依頼

8月末に「幼児教育」に関する研修会を行います。
参加対象者は幼稚園、保育所及び認定こども園の先生方と市町村教育委員会の担当者です。
内容はすでに決まっていて、昨日課長からGOサインをもらったので、今日さっそく講師依頼をしました。

今回の講師は教育委員会管轄の方ではなく、保健福祉課のソーシャル・スクール・ワーカーの方にお願いすることに・・・。
そうした場合は、「飛び込み」でいきなり電話することになります。

私「突然、お電話してすみません。〇〇教育委員会で幼児教育を担当していますHayaTakuと申します。今度、8月31日に幼児教育に関する研修会を行うのですが、その際の講師として保健福祉課の御協力をお願いしたいと思い、お電話しました・・・(以下続く)」

こんな感じでまず依頼の電話をし、メールで依頼内容の詳細をワード文書で送って検討していただくようお願いしました。
もしダメだったら、次の候補者にアタックしなければいけません。講師選定は最低でも第3候補まで事前に決めています。
来週早々にはお返事をいただけるようにお願いしています。

講師が決定したら、実施要項を作成し、関係各所に送付。
10日前までに参加者集約をして、開催要項を作成します。
今回はオンラインでの開催なので、開催要項を配付資料とともに参加者へ送付。
・・・・と、まぁこんな感じで進んでいきます。

2.昼食~15時頃:Web面談やメールチェック

今日の昼食は上司に誘われて、950円の串カツランチを喫茶店で。
久しぶりにランチらしいランチを食べました。

13時、業務再開。
私の教育委員会では6月から8月にかけて、各学校の学力向上担当者とWebでつないで各学校の取組を聞く「Web面談」を実施中。
同僚の指導主事5人で所管する全学校100校あまりを分担していて、今日は中学校1校が私の担当。
14時に開始なので、1時間でその学校に関する情報収集をして、何を協議するかをシュミレーションしました。

さて、面談開始!
今日面談したある中学校の先生はとっても熱心。いろいろな角度から自分の学校のよいところと課題を分析して、それを他の先生に伝えつつ、一緒に学校をよりよくしていこうという熱意にあふれる方でした。
こうやって「尊敬できる先生」に出会えることは、この仕事をしててよかったなぁと思えることの1つです。

面談終了後はメールチェック。
今、私は「班全体の業務&スケジュール調整」も担当しているので、全てのメールに目を通し、向こう2ヶ月分のスケジュールを入力し、調査や報告の〆切などをチェックして進行状況を確認しました。
毎週木曜日と金曜日は、この仕事を忘れずにやるようにしています。

3.午後3時~勤務時間終了まで:全国学力・学習状況調査のデータ処理

この時間帯はちょっと疲れがでてくる時間帯&かかってくる電話が少ない時間帯なので、考える仕事よりも地味で根気のいる仕事をよく行います。

今日、7月27日は4月に行われた「全国学力・学習状況調査」の結果公表日でした。文部科学省のホームページに「学習に関する調査」と「児童生徒質問紙調査」の都道府県別結果が公表されています。

都道府県教育委員会には公表されているデータの他に、もうちょっと詳しいデータも送られています。それぞれの都道府県では、この公表日に合わせてデータを分析し、今年度の結果を踏まえた教育長コメントを準備します。

ただ、結果が提供されてすぐに分析し、公表日に合わせてコメントを作成するような業務は、同じ教育委員会内でも違う担当部署が行っています。今日私がやったデータ処理は「経年比較」を行うための基礎データづくりです。

過去のデータに今年度のデータをかたっぱしから追記していき、所定のエクセルシートにまとめていきます。そうやってまとめたデータを学校訪問での話や研修で使う資料づくりに役立てます。
さらに、このデータは次年度の教育計画推進にも活用されます。結果公表から年度末まで、このデータと向き合う業務が続きます。
明日の同じ時間帯もこの仕事をしていると思います。明日までには基礎データづくりを終わらせたい!!

最後に緊急性のあるメールが届いていないかをチェックして本日の業務終了。
勤務終了時間は17時30分ですが、今日の退勤時間は17時55分でした。

4.1日を振り返って

大まかにはこんな業務をしつつ、細かい業務として文書の誤脱チェックや電話対応、書類作成などをした1日でした。忙しい時期の業務量を100とすると70くらいの業務量。かかるストレスも同じくらいの感覚です。

実は、8月下旬から9月初旬にかけて、「教育課程」「特別支援」「生徒指導」それぞれの大きな調査報告が3件重なっています。おそらく、お盆明けからは、業務量が100をはるかに超える日々が続くでしょう。

それまでは今の感じで業務ができればいいなぁと思う1日でした。
最後まで読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?