見出し画像

ベランダでの過ごし方。

私がうつ病と診断された時、先生やいろんな方の動画を見て得た情報では“朝散歩”がおすすめと言われました。

セロトニンの活性化やビタミンDの生成など自律神経を整える効果が期待されると。

最初の頃は“朝散歩”を取り入れようと試みましたが、外に出ることさえ億劫な気持ちや怖さがありました。

実際それが続くこともなく、私には“朝散歩”は合いませんでした。

せめて、“夜散歩”に行こう!
歩くだけでも違うだろう、外に出るだけでも…。

それも続かず、時は現在。

私にはこれが合うのかもしれないとというものに出会えました。

それは、日の明るいうちに“ベランダ”に出る!
ということでした。

私の場合の“ベランダ”での過ごし方を今回はお話しさせていただきます。


私なりのベランダでの過ごし方。


まず、起床してからご飯を軽く食べます。
元々起きてから朝ごはんは食べない・食べれなかったのですが薬服用のため、今は軽く食べれるようになりました。

薬を服用してすぐには動けないので10〜30分はそのまま。激しい動きなどはせず過ごします。携帯を見たりテレビを見たりなど。

そして動けるようになったら“ベランダ”へ行きます。

ベランダにもっていく物。
・レジャーマット(レジャーシートなど)
・まくら
・ブランケット
・携帯
・イヤホン

これらを準備しベランダで過ごします。

まずは軽く伸びをしたり、ストレッチをし横になります。

ぼーっとする時間を少しでも良いので日の光を浴びながら気温や風・外の匂いそして日光を感じます。

それからはその日の気分でやりたいこと、やれそうなことをします。

イヤホンを携帯に差し好きなことを…。

NetflixやYouTubeで動画を見たり
音楽を聴いたり、ウマ娘を育成したり…
たまには本を読んで過ごします。

気づけば、1〜2時間は経っています。

最近はこの時間がお気に入りで当初はベランダさえ出ることも躊躇したり、日の光さえ嫌で…外に出ても5分も居られなかったのですが…

こうやって、自分に合う方法を見つけることができました。


テーブルや椅子を置きのんびり過ごすのも息抜きになりそうですし、いろんな楽しみ方があると思います。

私の場合は横になることが一番楽なので今はこの方法です。

これがきっかけで“ベランダ”の良さもしることができました。

テントを張ってキャンプみたいなことも楽しそうですよね…!

自分だけの時間をみなさんも楽しむことができたら素敵だなと思いました…。


今回も最後まで読んでくださりありがとうございます。
また次回のnoteでお会いしましょう。

この記事が参加している募集

#休日のすごし方

54,298件

#振り返りnote

85,089件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?