見出し画像

はじめまして

はじめまして。オモワレと申します。
趣味で心理学を勉強している身としてはアウトプットの大事さを重々承知しているものの、僕の心に根付く「面倒くさい」という気持ちの強さから遠ざけてきたアウトプット。

そんな面倒くさがりな僕が、自分の学び・考え・想いをちゃんと発信しようと思った今日この頃。そして今、初投稿に至るわけです。
「どうやって面倒くさがりから一歩踏み出したの?」というところもいつかお話できたらと思います。
まずはそんな僕の自己紹介をさせてください。


自己紹介

改めまして、オモワレと申します。
早稲田大学を卒業後、2019年に日系大手企業に就職。現在も在職中です。
ゆくゆくは起業やベンチャー転職にも挑戦しようと思っております。

僕の名前は祖父からもらったもので、かの有名な哲学者デカルトの「吾思うゆえに吾あり」から命名されたと聞いております。(その他にも理由ありましたがこれがメインですね)
自分で言うのも抵抗ありますが結構気に入ったりしています。

大学では心理学を専攻。主に社会心理学を中心に学びました。
心理学といっても心理学は細かく専門分野が分かれているのですよ。
社会心理・臨床心理・発達心理・知覚心理・産業心理・・・etc
これについてはもう少し語りたいので後に回しますね。

部活は小学校からずっとサッカー部でした。
高校まで一途にサッカー漬けの日々を送り、大学ではサークルで継続。
今は社会人チームに所属させてもらって楽しく続けております。
決して上手くはないのに、なぜか楽しい。サッカーって不思議だ。

その他の趣味はボードゲーム!
これは本当にオススメしたいです。
超絶ウルトラめちゃんこスーパー楽しいですし、僕自身ボードゲームを通して地頭が鍛えられたと自負しております(←言い過ぎ)
最近ブームとは言わないまでも徐々に人気度が高まってきているそうです。
ボードゲームについてもいつか語りたい。。。

以上、今の僕が胸を張って自分のアイデンティティと言えるキーワードは
「心理学」「サッカー」「ボードゲーム」
の3つです。どれも全然プロフェッショナルではないのですが、趣味なのでそこは気にしないようにしてます。

社会心理学について

僕が好きな社会心理学とはどのような分野か簡単に説明しますと
”日常に根差した人間の心の動きを考察する心理学” だと思ってます。

友人が息切れしながら教室に入ってきた場面を思い浮かべてみてください。
そのときあなたはどう思うでしょうか?
「あいつのことだから、どうせギリギリまで寝てたんだろう」
「真面目なあいつのことだから、電車遅延してたけど間に合わせようとして走ったのだろう」
上記のように推察しませんか?

僕たちって普段は目に見えている他人の行動を見て
「あの人は〇〇な人だ~」なんて言ったりしますよね。
でもその行動の裏には必ず判断が伴っています。
どのような感情があり、どのような状況がその感情を生み出し、どのような価値観の元、どうしてその判断に至ったのか。
そしてその判断が意図的なのか、とっさに出た無意識なのか。
社会心理学とは目に見える行動を見ながら、
行動の裏側を紐解いて本質的に”人間”を理解しようとする学問なんです。

どうです?めちゃめちゃ面白くないですか?
人の行動を考察することは自分のメタ認知にもつながり、メタ認知ができると自己理解にもつながるので興味ある人はぜひ雑談しましょう。

最後に

僕自身はまだ何者でもありません。
大手企業にて小さな野心を大事に守り抜いている、そんな小さな存在です。
自分がこの先どうしたいのか、どうしていくのか。

「キャリアも趣味も、もっと充実させたい!」
「自分らしい生き方を探して見つけて突き詰めたい!」

上記の想いを大切に、大雑把に「自分」を発信していきながら、
人生を豊かにする場としてnoteを使っていこうと思います。

長くなりました。ここまでお付き合いいただき有難うございました!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?