
みんなの声が集まるFC今治のマガジン 【Vol.17】 #みんマガ(海賊版)
全国のファンや関心層の方々のTweetやInstagram、Web記事などをまとめ、チームの作る公式メディアとは違う角度から1週間を振り返るハイライト「みんなの声が集まるFC今治のマガジン(海賊版)」Vol.17です。
セクシ~セブンティーン♪ とストレイ・キャッツの名曲からはじまる海賊版。本家から通算で17号となるFC今治みんマガです。
先週は、待ちに待った夢スタホーム開幕戦! JFLの絶対王者Honda FCから初勝利が大きなトピックでした。
その模様を、みんなの声で振り返ってみたいと思います。
▶ついに開幕! 夢スタホーム戦
夢スタ開幕戦となった、第2節、Honda FCとの一戦。フットボールパークの様子や、試合前の様子、観戦後の投稿などをまとめてみました。
4歳の次女とスタジアムのプレイゾーンで試合を待つ。 #fc今治 pic.twitter.com/fy9LY7cYkU
— 白川密成(ミッセイ) (@missei57) March 24, 2019
スタジアムグルメは、しまなみ鯛だしラーメン、おにぎり天、じゃこカツ、スプーンで食べる焼き芋を購入しました。ご当地グルメがスタジアムで買えるのは、限られた時間の中でアウェイ遠征する身としては、便利だと感じます。鯛だしラーメンは、一時大行列ができる程の人気でした。#FC今治 #コミュサカ pic.twitter.com/OSsyVHXfXW
— Kona.M (@hfcrosso57) March 24, 2019
オリジナルフードタオル😏
— まほ (@FCIMABARI_love) March 24, 2019
時にはゲーフラ👍 時には日除け👍#FC今治 pic.twitter.com/pwoPLhgFVX
フットボールパークは今シーズンからチケットなしでも楽しめるオープンな場所に! 夢スタで試合がある日は、フットボールパークが子連れでも安全に楽しめる場所として人の集う憩いの場になるといいですよね。
【#JFL2019 第2節 #FC今治 - #ホンダFC】
— やっきい (@yackey109) March 24, 2019
今日は 今治のホーム初戦。#ありがとうスタジアム の醍醐味は 選手との近さ。そして、ゴール裏。余所見してたら、ボールが飛んでくる。 pic.twitter.com/Okr8AHi6uX
この眺めは凄いなー。
— しょー (@TfHtOmEm) March 24, 2019
街中にあるスタジアムとは違うんだけど、でも街と一体になっているような不思議な感覚。
天気にも恵まれて良い体験ができそう!#FC今治 pic.twitter.com/vNOuUT1bHq
海、街、夢スタジアム、サッカーの図。
— 横堀ミラノ (@milano_yk) March 24, 2019
岡田オーナーも矢野社長も、たくさんのサポーターと温かい空気の中に溶け込んでいる#FC今治 pic.twitter.com/rCqhDYQsv9
FC今治の「夢スタジアム」選手入場の動画。メインスタンドの中央にある階段を選手たちが降りてきます。この近さ。お客さんの入りにも注目。これでJFLですよ pic.twitter.com/LUr6239hJI
— Aoba (@hongo) March 27, 2019
夢スタに通いつめている人たちにはあたりまえの光景も、初めて来場する人たちにはとても魅力的に映る、我らの誇り夢スタなのです! これって今治の地域全体にも言えるかも…。地域の魅力も掘り起こしたいですね。
ハーフタイムショーは一日広報部長、勝利の女神・Leola(レオラ)さんのパフォーマンス! Honda FC相手でもその勝運は健在でした!
#FC今治
— R&R MAN (@JOY_STYLE) March 25, 2019
じつはサッカー観戦初体験。
普段はさして興味ないっつっても、やっぱり目前の白熱ぶりには手に汗握る是。
それに、なにしろ開幕戦で勝ったんで、まずはめでたヰ。 pic.twitter.com/O87Ch0ZH9q
ホーム開幕戦、晴天。1番前の席で、観戦できました。ご縁ができた方々のチームが試合に勝ったのも嬉しかったんだけど、ユースの子がボールボーイや一緒に会場の片付けしたり、おじいちゃんやおばあちゃんが観戦してたりと聞き及んでいた「地域と共に」を体感できたのが財産です。
— 藤川真至@CHEESE STAND (@shinjikuman) March 24, 2019
#FC今治 pic.twitter.com/TjwWZyyrqK
初観戦した人たちの満足度の高さ。これって本当にうれしくなりますよね! 何度も通いたくなるスタジアム、勝っても負けてもまた来たくなるスタジアム。そんなスタジアムになっているのかも!
今治タオルをゆらっせ〜💕#FC今治 pic.twitter.com/Y69t4PJjNn
— まほ (@FCIMABARI_love) March 24, 2019
今シーズンから南側のゴールエリアに移動したホームの応援団。勝利後のパフォーマンスでゆれる今治タオルは他のエリアから見ると壮観ですね! また次のホームでも、今治タオルをゆらしたい!
先日、2017・2018シーズンのホーム戦に貰っていたマッチアップデープログラム"大航海スタンプ"を持って行ってきました👻👻👻
— とろっこ~もろっこ~~♪ (@outlaw86sp) March 25, 2019
引き換えに【2019シーズンの選手1名のサイン入りポストカード計3枚】貰えました~🎉🎉🎉#FC今治 #マッチアップデープログラム #大航海スタンプ #サイン入りポストカード pic.twitter.com/V0d7KYzbUC
大航海スタンプのプレゼントも配布されていました! 大事に取っておいた人は交換お忘れなく~(と言う私は忘れていました…)。
2009年に愛媛FCで大活躍。
— こー (@Xp2PS5oaHPbmDKE) March 22, 2019
その時にウッチーのファンになった。
当時 まだ小学生くらい。
そこから遠いコンサドーレ札幌に移籍して活躍してJ1へ
そして10年後また愛媛に FC今治に帰ってきてくれ、 しかも自分の事覚えてくれてるって。
内村圭宏は自分にとってずっとヒーローです。#内村圭宏 pic.twitter.com/VYdfTPyKMQ
こんな再会があるのも、日本各地に多数のチームやピラミッド型のリーグ、組織があるサッカーの楽しさなんでしょうね。特に、ベテラン選手はいろんな人の想いを背負ってピッチに立っているんだなと。
------✂------
▶アウェイサポーターの方々
今回遠く静岡県浜松方面からやってきたHonda FCサポーターの方々。夢スタでFC今治サポーターと交流したり、文字通りアウェイのスタジアム内(観客約4000人の中、10名程度)で選手に応援を送る姿は、敵ながらあっぱれ、リスペクトしかない! と思う次第です。
昨晩は、宇都宮徹壱氏、中村慎太郎氏によるトークイベント「サッカーツーリズム×今治」と、夢スタ開幕前夜祭に参加させていただきました。カリスマライターのお二方の貴重なお話と、FC今治サポーターの方々との交流を楽しみました。Honda FCサポーターの私も大歓迎してくださり、素敵なイベントでした! pic.twitter.com/fXonFrUfLs
— Kona.M (@hfcrosso57) March 23, 2019
#FC今治#夢スタ#ホーム開幕戦
— meeeg♡ (@meeegcoco) March 24, 2019
vs#HONDAFC
HONDAサポさんに
マスコットの #パッサーロ くんいただきましたぁ😍💕✨嬉しいっ‼️
ポルトガル語でつばめと言う意味だそう✨
ありがとうございますっ🙏✨
今日は勝たせていただきますっ💕✨
来年は別カテゴリーでお願いします😝 pic.twitter.com/UBtI1xjche
ブログを更新しました。JFL 第2節 FC今治vsHonda FC@夢スタ・今治遠征記
— 川口断幕 (@kawagutidanmaku) March 28, 2019
⇒ https://t.co/dVA66qXaLc #HondaFC #FC今治 #オレンジフェリー #四国開発フェリー #今治 #JFL #BRIGATE_Rosso
------✂------
▶メディアの反応&公式動画
試合結果やスポナビの連載記事など、今回の試合について報じられていたリンクです。振り返りにどうぞ!
▶サッカーツーリズムの作家中村 慎太郎氏の見た今治
『サポーターをめぐる冒険』など、サッカー観戦とそれにまつわる旅を綴る作家、中村 慎太郎氏が開幕戦に訪れ、観戦と旅、今治について語っています。魅力あふれる今治という土地、人、夢スタの喧騒とは裏腹に、衰退する地方都市今治にFC今治が存在する意義を問われています。それに対する、サポーターからの声も。
大三島ブリュワリーのクラフトビールに沈んだ旅人と今治ワンダーランド|中村慎太郎 @_Shintaro_|note(ノート) https://t.co/PpIC1I0gbx
— 中村 慎太郎@OWL magazine (@_Shintaro_) March 26, 2019
戻ってから今治のこと調べようと思ったんだけど、あきれるほど資料が少ない。特にここ30年はほぼない。唯一あるのが今治タオルなどの産業についてのもの。街としては、完全に忘れ去られている。夢を失った街という感触は間違っていない気がする。
— 中村 慎太郎@OWL magazine (@_Shintaro_) March 28, 2019
本当にそうです。
— LONG (@rakan68175) March 28, 2019
もはやFC今治は単なるサッカーチームの枠を突き破り、今治の夢を背負って走り出しています。
平成になってから夢を見ることを忘れた地域に、ここで夢を見てもいいんだ、ということを説き始め、それはまだ成長途中です。
俺っちがFC今治リスタート時、これが愛媛で夢を追える最後のチャンスと瞬間的に思ったのは、夢を見る事をやめた人々が再び夢を見るとしたら、FC今治ぐらい衝撃的な夢が現れないと無理だと感じていたから🙂
— ひとりぼっちメン (@bocchi_men) March 28, 2019
だけど一度夢を見なくなった人々はFC今治が夢そのものという事に最初気付かなかったんだよね🙂 https://t.co/lZqQYfrS73
30年以上前、幼少期には大丸とショッパーズ(ダイエーだったかな?)が隣接してて、ドンドビから銀座まで賑やかだったな。唐子浜には海水浴場に遊園地もあって、こちらも沢山の人がいたような。。あとは色々潰れて、確かに夢を失ってたかもな。
— エルコネホ (@196ak32) March 28, 2019
今はFC今治に夢スタ、また夢を見させてくれることに感謝! https://t.co/SA3kWTpp8w
------✂------
▶ソニー仙台戦もパブリックビューイング!
そして本日(3月30日)になりましたが、第3節のアウェイソニー仙台戦は、芝っち広場でパブリックビューイングが開催されます。そのパブリックビューイング、運営資金の協力をクラウドファンディングで行っています。
3月30日(土) FC今治対ソニー仙台戦
— ドンドビジョン&芝っち広場 (@5uS8mR2rOKZIQEs) March 27, 2019
当日、芝っち広場でチラシ【クラウドファンディングのお申込み方法】を配布してくださるボランティアスタッフの方を5名程度、募集いたします!
配ってもいいよって方は、当日12時までに本部席にお越しください。#FC今治 #レディフォーhttps://t.co/x35c3OuU5t
------✂------
▶その他のトピック
FC今治のサッカー以外の事業について、今治夢スポーツ・FC今治スタッフの中島さんが語っています。サッカー以外の事業も今治から広がり、事業として成り立ち文化をつくる存在であってもらいたいです。
うちは野外体験教育やリーダー育成など、サッカー以外の事業にも力を入れようとしている。
— 中島啓太 | なかじー (@keitanakajiman) March 26, 2019
その部分はサッカーの事が好きな人にとってはあまり刺さらないし、情報も広がっていかない。でも実はそっちの方が経営の根幹思想が眠っていたりする。
サッカーに閉じない活動をしようとするが故のジレンマ。
FC今治のファン(桜井時代からのサポーターは特に)やスポンサーさんは、企業理念、サッカー以外の活動にも共感して応援しているものと思います。ただ、情報発信がサッカーに比べるとあまりに少ない❗️企業・夢スポーツのSNS等の充実も検討してみたらどうでしょうか⁈ https://t.co/xgjpngSJC6
— 藤澤弘明 (@fgtkdRWlbUCFYzN) March 26, 2019
タオルメンテナンス
昨シーズンから今治市内のタオルメーカーと行っている「タオルメンテナンス」の取り組み、今年も継続しています。
【FC今治⚽️タオルメンテナンスサポート・シーズン2】
— IKEUCHI ORGANIC (@IKEUCHIORGANIC) March 29, 2019
地元の今治タオルを永く使ってもらうサポートを昨シーズンより弊社が行っております。シーズンオフにお預かりした使用済みのタオルをタオルドクターが1枚1枚メンテナンス。心地よく、水をよく吸うタオルとしてお渡ししてきました。 #行くぞJ pic.twitter.com/3EU3dadTx9
1シーズン使ったタオルがまたふわふわになって戻ってくる。タオルの寿命も永くそして気持ち良く良く水を吸うタオルを使うことで、選手が気持ちよく過ごせるようになる。FC今治に所属した選手はタオルの違いがわかる様になったりするとなんか楽しいですよね。今治っぽいというか(笑)。
------✂------
▶あとがき
今週のみんマガ(海賊版)いかがだったでしょうか? 楽しんで頂けたのなら嬉しいです。
今週は夢スタ、ホーム開幕戦ということで、たくさんの投稿がSNSでありました! #FC今治のハッシュタグで検索するたびに出てくる新しい投稿や、試合当日の写真。勝利のあとはとても気持ちよくそれらを見ては余韻に浸るわけですが、これからの長いシーズン、悔しくて悔しくてたまらない1週間を過ごすこともあるかと思います。そんなとき、ポジティブな好きな気持ちをみんマガではお伝えできたらいいかな~なんて思っています。
FC今治愛は地域を、そして地球を救う!(大げさ)。
---
この記事を楽しんで頂けた方は、ぜひ「スキ♡」や「シェア」をお願いします!(更新のモチベーションUPになります!)
「♡」はこの記事の下にスクロールをした先にある"♡"をタップ、シェアはそのすぐ隣の「Tweet」や「Facebook」ボタンから行って頂く事が出来ます。
また、SNSでの投稿の際には「#みんマガ」や「#FC今治」のタグを活用頂けたら嬉しいです。たくさんの皆さんの声を集めて、これからもマガジンをつくっていきたいと思います。
バックナンバーはこちらからどうぞ~
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!