子供の家出

物騒?なタイトルですが 我が家の話ではありません。

知り合いの小学二年生の男の子が
勉強嫌い!
ママは勉強、勉強ってうるさい!
といって、家出してしまったそうです…

夜の9時になっても帰らず、警察にもお願いしてみつかったとか…

意思の力がご家族の思ってないところで発揮することはあり、小学二年生 まだまだ子供…と思っていると大変なことになります(^-^;

私と会うときは勉強楽しかった~、とか言ってたし、ちゃんとお座りして おふざけもせず そこそこいいこでしたが
気分の波があるのでしょう。。。

テレワークになり、在宅でお母さんが仕事をすることが増えたそうですが 小さい頃から鍵っ子で、
思ったよりは満たされない愛情と一人でいることで育った行動力が発揮された事件なのかなぁと思いました。

そんな話を別のママ友としたとき、

うちにも昔 (長女)の友達が家出してきたことあるよ!

えーーーー!だって小2だよね?!

うん。
なんか、昼も来て、一度返して夜また来たの。しかも大量のお菓子もって。
おれ、ここのうちの子になりたい!
とか言ってたわ

割とある話なんでしょうか。
いろいろと低年齢化が叫ばれるなかで、
ただテレビで、ネットで、叫ばれているだけだったものが身の回りに迫ってきて考えさせられる話でした。

うちの子は家出しないよね~と心配になりますが、

あっ

うちの子 ぬいぐるみでした(笑)