見出し画像

ワーキングホリデーを決意するまで|Vol.02


前回の記事では「3. 2022年夏|”興味関心があることに挑戦してみる”」まで書いたので
今回は、「4. 2023年2月|”ワーホリを決意するきっかけ”」から現在に至るまでの出来事について記録していこうと思います。

前の記事もぜひ読んでいただき、少しでもお役に立てば嬉しいなと思いますが、
さらっとどんな感じだったかおさらいしてから本題に入っていこうともいます。

1.  2020年冬|"ワーホリに興味を持ち始める"

当時、ワーホリに対する私のイメージがあまり良くなかったのと、当時の彼氏・会社の研修で出会った講師の方とのご縁があって少しワーホリに対するイメージが前向きになったって話。

2.  2021年夏|"20代後半の女性として色々考えてみる"

20代後半にもなると、結婚・出産などのライフイベントが現実味を帯びてくる。
家族や周りの同期が結婚していくという無言のプレッシャー(そんな大それた物ではないですが笑)や出産適齢期などの事実を頑張って咀嚼しながら、人生設計を考えてみたところ、手っ取り早く行動を起こせる「仕事」を見直してみることに。

3.  2022年夏|"興味関心があることに挑戦してみる"

とはいえ、将来の保証・お金・世間体などを気にしすぎて転職活動もなんか違う結果に。(自分のよくないところが出てしまった・・)
他にもう一つ別の仕事に挑戦してみる。
結果、感じたこととしては、「やっぱ違うんだけど、少し見えてきたものもあったぞ。」って話。

一方で、それらと並行して「海外移住」や「海外で働く」ことに対する憧れは強くなっていく・・・。


という感じでした。
今回は、ついに決心するところから現時点に至るまでのことを書いてみようと思います。

4.  2023年2月|"ワーホリを決意するきっかけ"  

ついに、決意するきっかけについて書きますが・・・。
きっかけは、私の友人がワーホリに出発したことでした(笑)
単純すぎてびっくりしますよね。

でもあちらこちらで聞くんです。

- 「きっかけはなんでもいい。」

こだわり続けることがとても大事で、とっても難しいことだそうです。
過去の起業家も大それた大義名分を掲げていたわけではないと聞きました。

長い間趣味として続けているサーフィンを始めたきっかけも、「友人に誘われたから」という安易なきかっけでしたが、今となっては自分の軸のようなものになっています。

あとは、本をたくさん読みました。
「10年後、後悔しないための自分の道の選び方」
「周りに良い影響をあたえる人がうまくいく」
「20代にしておきたい17のこと」
「夢を叶えるゾウ1」
「夢を叶えるゾウ4」
他にも読んだけどあんまり覚えてない笑

考えたり・何かをインプットすることは大事だけど、一番大事なのは行動に起こすこと。
わかっていても行動できない時とか、わからないことを調べてり、新しい考え方を知りたい時には本はおすすめです。

でも、自己啓発の本って抵抗がある人もいると思います。(友人は、ハッタリだとか、どれも同じことを書いているとか言ってました。笑)
好き嫌いしないで、読んでみることも人生の刺激になるのでは?と思います。

- 大人が本気で遊べば、それはビジネスになる。

って言葉もどこかで聞きました。
(どこで聞いたか覚えてないけど、ケータイのメモに残ってました)

子供の頃や学生時代、夢中になってバレーボールをしていました。
他に何も考えず、世間体とか気にせず、「うまくなりたい」「勝ちたい」の一心で頑張っていました。
もちろん、辛い練習や悲しいこともありました。挫折もしました。
それでも頑張れたのは、自分にとってそれが遊びであって、ただ好きだったからです。

大人になると色々な責任が伴ってきますが、
シンプルなところ、子供の頃に夢中になって楽しんでいたことの規模が大きくなるだけで
仕組みとしては同じでいいと思うんです。

- あとは、その遊びで誰かを幸せにできるのなら、それはサービスと呼ぶことができて、周りの人も応援してくれるはず。

って信じています笑

これも全て本に書いてあったこと。
もちろん、「現実は、そううまくいかない」ってことも頭の隅に置いてあります。笑

ダラダラ書いてしまいましたが、
結局のところ「きっかけは、友人がワーホリで出国したこと。」と、これまで読んできた本・耳にしてきた言葉とかが積み重なって、変わりたい気持ちが強くなった時に、ちょっとの勇気を振り絞って決めた。
って感じです。

5.  2023年5月|"5年勤めた会社を退職"

ちょっとの勇気を振り絞ってワーホリに行くことを決めてからまず最初に、会社でとってもお世話になった部長に辞めることを伝えました。

部長は、私が休職した時も、休職中も面倒を見てくれていました。
そんな彼を裏切る気持ちで、退職を申し出るのもとても大変でしたが、
彼はそれをも理解して、引き止めずに応援していると言ってくれました。
最後に、戻ってくる場所はあるからね。何かあったら遠慮せず相談してね。と付け加えて、
見送ってくれました。

6.  2023年6月|"ワーホリ準備始めないと"

- ビザ申請、フライト予約の準備

実際に、ワーホリを決心してから1ヶ月ほどで会社を辞めることを決めました。
貯金もあまりないですが、賃貸の契約終了に合わせて、出国を決め、チケットを購入。

ビザを先にとらなかったのは正しい順序ではなかったと思いつつ・・
預金残高証明書を早急に出してもらい、ビザを申請すると、1時間で結果が返ってきました。笑

- まだまだやることあるけど、引き戻れない状況になりました。

あとは、日本からの送金のためのアカウント開設や仕事を探すこと、今のうちに色々な人の話を聞いてこれまでできなくて後悔したことをやりきろうと思っています。英語も事前に思い出す必要がありそうなので、時間を作って勉強したいですね。

あとは、賃貸の家も解約するので、特に多い洋服たちや雑貨達を処分しないと・・・。


ということで!

次回は、「私のお気に入りの洋服・雑貨たちをフリーマーケットで売りたい!」のエピソードを記録していこうと思います。

それか、少し私の考える「仕事」をするとはどういうことなのかを整理しようかなとおも思うけど。

気ままに続けさせてください笑

では、身体に気をつけていきましょう◎





この記事が参加している募集

#旅の準備

6,330件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?