見出し画像

【原田ゼミ6期ブログ】突然ですが、音楽聴きますか?

皆さん、はじめまして!!
原田ゼミ6期教務のれんです!

ゼミ内では「教務」を担当してます。
教務の仕事についてはこうきが前回のブログで簡単に説明してくれているので気になる方はそちらを見てください!

出身は埼玉県、趣味は音楽です。幼少期はピアノ、高校ではギターをやってました。今は演奏する側より聴くことが多くなっていて、月に5本以上ライブに行くこともあります!

高校時代の文化祭で演奏した時。

音楽以外にも芸人さんの舞台を見に行ったり、ゲームの大会を見に行ったり、エンタメ全般が大好きです。
就活でもエンタメに関われる業界を志望しています。(もしエンタメ業界を志望している人がいれば何かお力添えができるかもしれません!)

優秀な同期のみんなが、原田ゼミのことや研究、就活のことについては書いてくれたので、今回は少し脱線して自分の趣味丸出しのブログを書こうと思います。(原田ゼミにはこんな人もいるのかと思ってくれれば幸いです笑)


音楽と人生の相関

突然ですが、皆さん、音楽って聴きますか?

私はめちゃめちゃ聴きます。このブログも締め切りに追われた深夜に好きなバンドのライブ映像を流しながら書いてます。(多分広報のゆずに提出するのが遅いと怒られます笑)(しっかり反省してね!by ゆず)

サブスク型のサービスが当たり前になった現代では、CDを買わずとも自分が聴きたい音楽に簡単にアクセスできるようになり、音楽を聴くハードルは低くなっています。そんな世の中で大半の人が音楽に触れていると思います。そしてその人が聴く音楽というのはその人の人生や性格を色濃く反映しているものだとこの頃感じています。


皆さんのプレイリストにはどんな曲が入っていますか?

その人の個性が強く現れていて、他人のプレイリストって面白いですよね。その人のおすすめの曲を聴くのが趣味だったりします。私のプレイリストには今現在約600曲近い曲が入っているのですが、その中でおすすめの曲を何曲か勝手に紹介しようと思います。


おすすめの曲

1曲目はハルカミライ「ベターハーフ」です。

歌詞にある「準特急列車に乗ってガタゴト音と揺れるレールは空へと伸びて6号車のあの子は笑って言う」、この「準特急列車」は明大生なら必ず乗ったことがある京王線の準特急列車を指しているらしいです。幡ヶ谷~笹塚間で一瞬だけ見える東京タワーを「振り向いて車窓から見える東京タワーってさ小さいんだね私たちおもちゃ箱で遊んでたみたいね」と表現した歌詞を見たときはどんな黒髪マッシュが作詞しているのかと思いましたが、真赤の髪の短髪兄ちゃんが出てきたときの衝撃は今でも忘れません。いい意味でギャップがすごかったです。そんなハルカミライの魅力は曲だけでなくライブにも詰まっているのでもしフェスなどで見かけたら是非一回足を止めてみてください。

2曲目はTHE 1975「Robbers」です。

今まで洋楽をあまり聞いてこなかった自分が初めて洋楽を聴くようになったきっかけの曲です。タイトルの「Robbers」の意味は「泥棒」ですが、「Lovers」つまり、「恋人たち」とのダブルミーニングだという解釈を見たときには感動を通り越してため息が出ました。この曲の最大の魅力は何といっても、メロディーです。どこか懐かしい気持ちにさせてくれるメロディーだと感じ、一瞬でこの曲に引き込まれたのを覚えています。(まだ20年ちょっとしか生きてないのに不思議ですね笑)

いつかTHE 1975のライブを生で見て、この曲を合唱するのが私の人生の目標の1つです。


まだまだ紹介したいアーティスト、曲はいっぱいありますが長くなりそうなのでここら辺にしておきます。


最後に

原田ゼミに興味を持っている方なら少なからず、マーケティングに興味を持っている方が多いと思います。マーケティングには顧客のニーズを探るための市場調査や分析など様々な活動がありますが、商品やサービスの魅力や差別化要素を理解し、アピールすることも大切だと思います。
そのために自分の趣味や好きな物の魅力を言語化し、他人に伝えることをしてみましたが難しいですね。

良かったら皆さんのお気に入りの曲を教えてください。

最後まで読んでいただきありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?