見出し画像

【原田ゼミ6期ブログ】みんなに知ってほしい!野球観戦の魅力

皆さん、こんにちは!6期総務のともくんです!
改め、遠藤友親(えんどうともや)です。
 
僕は、神奈川県横浜市出身の生粋のはまっこです!笑
「ともくん」、「パパ」(呼ばれた経緯は僕も把握してません笑)とゼミ生から呼ばれることが多いかなと思います。

趣味は、プロ野球・MLB観戦(アメリカ合衆国のプロ野球)、海外サッカー観戦(イングランド・スペイン・イタリア等)です。贔屓球団は横浜DeNAベイスターズです!基本的にスポーツ全般が大好きです!
 
今回は、今まで比較的重めの話が続いていたかなと思うので、前々回のれんみたいに、私の趣味であるプロ野球観戦に関して紹介しようと思います!
軽い気持ちで見ていただけると幸いです!


プロ野球観戦にはまったきっかけ

プロ野球観戦にはまった理由はただ1つ。
小学校3年生から高校3年生まで、約10年間野球をしていたことが当てはまるかなと思います。野球を始めたきっかけとして、誘ってくれた友人より僕の方が高身長であったという、くだらない理由です。笑

幼稚園の年少からサッカーを続けていましたが、身長が高いあまり、ゴールキーパーしかやらせてもらえなかったこと、地元の少年野球チームで体験練習を重ねていくうえで、野球の方が面白いことに気づき、サッカーをやめて野球を始めました。

プロ野球観戦は、プロフェッショナルの集まりである選手たちの1つひとつのプレーに注目するのも面白いですが、観戦以外にも各本拠地に、その球団の選手とコラボレーションしたドリンクや食事などが販売されており、観戦以外にも楽しむポイントがあるのも魅力的なポイントです!(その分値段はお高めに設定されています笑)


野球の面白いポイント

野球の面白さはここでは語り切れないほどありますが、1つ挙げるとするなら、一発逆転のチャンスがあるスポーツであるところかなと思います。

例えば、サッカーやバレーボールは、どれだけ苦労を重ねて点を取ったとしても1点ずつしか入りません。勿論そこに面白さがあることも分かります。

しかし、野球では1つのプレーで最大4点入れることができます(例:満塁ホームラン)。贔屓チームが勝っている状態で点を取ってくれるのも嬉しいですが、負けている状態で、そのひと振りでチームを勝たせることができる。そういったところが野球の面白いポイントであるかなと思います。

特に2024年5月6日のDeNA対ヤクルト戦で、3対5と劣勢の状態から、アメリカから帰国したばかりの筒香嘉智選手が逆転3ランホームランを放った際にはテレビの間で泣いてしまいました!笑(今でもその動画を見ると泣けそうです)

終わりに

ここまで私の趣味についてお話してきました。いかがだったでしょうか?笑

野球はルールが複雑ということもあり、観戦まで行かないという方も中にはいると思いますが、僕の個人ブログを見て、少しでもプロ野球観戦に興味を持ってくれたら嬉しいです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?