見出し画像

子供の頃からアンサンブルをすることで

4/4(日)開催される
ジャスミン音の庭 in 東京
プレジュニアクラスの体験会

生徒さんが弾く曲は私も練習して弾けるようにしておくのですが、
(なので難曲になってくると大変、でも一緒に深めたいですものね)
今回も参加する6人それぞれの曲を練習しています。

弦パートを歌いながら
楽しい楽しいと思いながら

発表会後のレッスンお休みなしなのでまだ譜読み状態の生徒さん達ですが、

左手を両手弾きにしたり
カホンでリズムだけの練習をしたり
フレーズもしっかり確認して
『VnパートとVcパートも弾けるようにね』と歌ったり弾いたり

最初からモリモリ盛り込んでます。

『へぇ〜!』『ほお〜面白い!』と生徒さん達は色々な練習が楽しいのかもしれません。

Vnの音が好きです、とデュオを選んだ生徒さん。

『高い音域がキレイなんだよね〜』
『先生も受講したいくらい〜楽しみだね』と私自身がもうワクワク。

多喜先生の演奏動画がアップされているのでそれも嬉しくて『先生の先生がピアノ弾いてるよ♪』と2人で聴いたり。

画像1

一流の弦奏者の先生方とのアンサンブル。

思い切り楽しめるように全力でサポートしています。

まだトリオの枠が少しあるようですので、皆様、是非に!

子供の頃からアンサンブルをすると耳が育ちます。

プロフェッショナルな奏者たちと合わせると、一緒に奏でてくれる『上質な美しい音』を体感し、音色に敏感になります。

良い演奏を聴くのも大切ですが、自分でピアノを奏でてアンサンブルする能動体験はとても大きいです。

受信発信し合って、美しいものを奏でる。

ピアノソロだけしているよりもずっと世界が広がりますよ😊

教室HP
https://www.sachi-piano.info

Instagram
https://www.instagram.com/sachiko.yazaki.pf

教室Instagram
https://www.instagram.com/piano_felicita


この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,955件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?