見出し画像

伏見稲荷と南禅寺を楽しむプラン①

遅ればせながら初詣。

たまには少し遠くに行こうかなと、
10年ぶりに京都の伏見稲荷へ行ってきました。

※長くなってしまったので記事は①〜③まであります。

9:00 伏見稲荷駅 到着(ちいかわもぐもぐ本舗)

早速お目当てのちいかわもぐもぐ本舗へ直行。
年始だったので本当は事前予約制だったはずが、公式サイトをチェックするとこの日は当日配布の追加整理券も少し用意してくれるとのこと。
本日最大のミッション、この整理券が取れなきゃ朝6時に早起きした意味が全部パァになるのよ…どきどきどき

朝9時に整理券ゲット。12:30〜13:00の回でした。

9:30 駅前のパン屋さん「eight」で朝食

無事に整理券を2人分確保してひと安心。笑
再び駅前まで戻り、駅の目の前にあるパン屋さんへ。

京阪 伏見稲荷駅 目の前にあるパン屋さん『eight』

テイクアウトのみですがお店の前にはベンチが2つあり、買ったパンをその場ですぐいただきました。

シナモンロールとクロックムッシュが絶品。うますぎる。

どれも美味しそうで優柔不断でなかなか選べず…結局4つも買ってしまったけど、2人で半分ずつ分けてペロリ。とても美味しかったです。近所にこんなパン屋さん欲しい。。

10:00 伏見稲荷大社 初詣

朝早くからツアー団体客で大混雑。

さて、やっと本題の伏見稲荷大社へ。

今まで何度か来たことはあるけれど、意外と頂上まで登ったことないな…ということで、今回は頂上まで登ることに。
ちょうど登って降りてきたら、ちいかわもぐもぐ本舗の時間になりそうだし丁度いいわ。正月太り解消のためにも運動しなきゃ。

狐。鳥居。まさに伏見稲荷。
ひたすら登り続けて。。。

10:50 人生初の稲荷山頂

あまり山頂感のない山頂に到達。笑

やっと山頂に辿り着きました!が、意外にもあまり山頂感のない山頂で、、看板を見逃してたらそのままスルーして奥に突き進んでしまいそうでした。そりゃお店の人に再確認したくなるわ。笑

11:30 荒木神社でおみくじ

山頂から下っていく道中で、保護猫ちゃんたちにつられて荒木神社へ。お目当てのきつねみくじを購入。

売り場でどっしり構えてらっしゃる。
なんと!2人とも大吉でした◎

荒木神社は縁結びの神様で、仲介キツネの両脇に夫婦キツネの三体合わせの人形が沢山祀られていました。恋愛だけでなく家族や友達も含めあらゆるご縁を聞いてくださるそう。

そして、無事に下山。
出店や土産屋のわちゃわちゃした通りを抜けて、ちいかわもぐもぐ本舗前に着きましたがまだ12時過ぎ。整理券の時間まであと30分。。あ、そういえば朝開店前に行列できてたお店近いし、ちょっと覗いてみよう〜

12:00 老舗和菓子屋「稲荷ふたば」の豆大福

「みたらし団子」300円、「紅大福」180円

『稲荷ふたば』さんで、みたらし団子と紅大福を購入。待ち列も3組ほどですぐに買えました。またその場ですぐに食べちゃいましたがどちらもとても美味しかったです。

実はあの出町柳にある『出町ふたば』から暖簾分けしたお店で、創業100年近い老舗和菓子屋さんでした。出町ふたばだとめちゃくちゃ並ぶので、ちょっと得した気分。
お店の奥からトントンお餅をついている音も聞こえました。

その②へ続きます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?