見出し画像


保育園の頃、年長さん達の卒園式にあわせて、園のみんなでアルバムを作ることになった。

私はアルバムの表紙に、スイカの絵を描いた。緑色のクレヨンで、スイカのまあるい体を描き、T字のような形のヘタを描き、最後に黒のクレヨンでギザギザ模様を描いていた。その時、すぐ近くにいた誰かが叫んだ。



『そのギザギザのところ、すごい!』



私と同じ地区に住む、一個上の女の子だった。その子はスイカのギザギザを指さして、先生や他の子達を呼んだ。

みんな、口々にギザギザを褒めた。ただのスイカの絵なのに、まるで恐竜の化石を見つけたみたいに大興奮し、喜んでいた。

体中が熱くて、恥ずかしくて、嬉しかった。何も言えず黙々とスイカを量産する私を、一個上のその女の子はにこにこと笑いながらずっとそばで眺めていた。



彼女は卒園と同時に遠くへ引っ越すことが決まっているのだと、すこし前に駄菓子屋で会った時に聞いていた。自分にも姉はいるけれど、その子は私にとってもう一人のお姉さんのようだった。

卒園式の前日から、私は風邪か何かで休んだ。久しぶりに登園した日、やはりもう彼女はいなかった。
そういえばあのアルバムはどうしただろうと思い先生に聞くと、彼女はスイカの比率がやけに多い表紙のあのアルバムを、真っ先に選んで持っていったと教えてくれた。




家にいる時、いつも絵を描いていた。小学校に上がり、中学生になり、高校生になっても、絵を描かない日はなかった。

絵を描いている時だけは、心が穏やかだった。自分が思い描くように線を辿り、色の海を漂い、どこにでも行けた。


自分の手で描けるものがスイカから人間や動物、景色へ変わっていき、手に握るものもクレヨンから鉛筆、ブラシ、ペンなどに変わっていった。

部活は中高ずっと美術部だった。友達が好きなキャラクターなどを描いて、よくプレゼントしていた。見知った人が喜んでくれること。それだけで充分良かった。





絵を仕事にしたいと思い始めたのは、中学生の時だった。


美術部に、デッサン、似顔絵、油彩画、全てが上手な先輩がいた。

その人とは話す機会があまりなかったけれど、ずっと憧れていた。私はいつもその先輩の斜め後ろの席に陣取り、彼女の手から魔法のように生まれていく線の美しい重なりを静かに眺めていた。



先輩は美術学科のある高校に進んだ。将来は画家か、美術館で働きたいのだと話しているのを聞いた。素直にすごいと思った。


それと同時に、悔しいと思った。


先輩がいなくなっても、彼女が描いた人物画は私が卒業するまでずっと部室の壁に飾られていた。私は彼女の描く″瞳″が特に好きだった。授業中も部活中も、暇さえあればその絵を眺めて模写していた。左利きだった彼女を真似して左の手で描いてみたり、彼女がよく使っていた鉛筆と同じものを買って描いたりした。少しでもあの”瞳”に近づきたかった。



『上手く描こうとしなくていいよ』

好きなように描けば上手くなるからね。
後輩へ部長の引き継ぎを終えて最後の鍵の返却をしに行った私に、当時の顧問の先生が言った。

描く楽しさを自分だけの世界で満足していたはずの私に、その言葉は少しだけ痛かった。



高校も、先輩のように将来を見据えて美術科のある学校へ行くわけではない。なりたい仕事すらいまだにわからない。家から近くて学費が比較的安くて、なるべく心穏やかに過ごせるところ。消去法で残った範囲で確実に受かる高校を選んだ。

必死に努力すれば、もしかしたら鉛筆や画用紙を作る会社に入れるかもしれない。美術館の人、絵を修復する人、画家、絵本作家、アニメーター。絵に関わる仕事は名前だけでもたくさんある。高校に入れば、自分もそのうち夢が決まるだろう。そう思っていた。



絵は大好きだけど、『仕事』に結びつけると誰かと関わらなきゃいけなくなることが嫌だった。

誰かに否定されるのが怖かった。


一生懸命になった結果、大好きなものを、それに関わる人たちを嫌いになるかもしれないことが怖かった。

自分一人で満足していたはずなのに、先輩の絵を初めて見た時から悔しいと思うことが多くなった。

先輩の絵がコンクールで入賞した知らせを聞いた時。賞状を貰う先輩の姿を遠くから見つめる時。静かに、そして力強く鉛筆を走らせる先輩の手指にみとれている時。すごいなあ、と思った瞬間、熱くて新しい血液が流れ込んでくるような感覚が、ものすごく苦しかった。






高校一年の夏休み明け、子供の頃に父に連れられて行った菜の花畑を思い出しながら描いた水彩画を、顧問に見せた。菜の花は黄色だが、私の記憶の中の景色は橙色だった。だから、そのまま描いた。


花畑の右奥に父の姿を描こうとしたけれど、途中でやめた。水でじんわりぼかして、代わりに菜の花を重ねた。


その絵は文化祭で飾られた。顧問の先生は『いい絵だ』と言った。


廃部こそまだ予定されていないものの、私含めて4人しかいない、名ばかりの美術部だった。旧校舎の奥に追いやられたその教室は人数も画材の量や種類も中学の頃の部活とは程遠く、いつも静かだった。


絵を褒めてくれた一個上のあの女の子も、絵の勉強をしているであろう先輩も、きっと今頃自分が決めた道を歩み続けている。彼女達は私にたくさんの力をくれたけれど、私には何の力も、具体的な夢もない。私にはこれくらいの場所でちょうどいいのだ。そう思っていた。


それでも、いつも焦っていた。身近な人に褒められることだけでは足りない自分に戸惑っていた。


ただ、何も考えずにいられる場所が欲しかった。






つづく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?