見出し画像

カナダカレッジ留学④ ~IELTS 受験2回目~

こんにちは、Lucaです。
カレッジ1年目の学年末、あと3週間で終わるんですけど、グループプロジェクト4つあって、それの全部、メンバー違うんですけどね。なんで全部私が仕切ってるの?私クラスで一番英語できないのだけどみんな知ってるよね?
ってことで息抜きという名の半ば逃避でNoteを書きなぐっています。日本語ならすらすら書けるのにな。←
そんな今日はGood Fridayです。

さて、IELTS受験2回目ということでね、1回目から1カ月半あきました。
準備しないと次受けられないまた受験料無駄にしちゃう!という思いで2回目の受験日を決めかねていたのに。のに。
なんだよ全然勉強すすんでないじゃん!思ったよりペース落ちちゃってるじゃん!!集中力切れちゃってるじゃん!!!
本当に私は昔から、目標を立てたらやり切るはやり切るんですが、コツコツできなくて、、
短期集中、えいや!ってやって乗り切ってきましたねいろんなことを。
でも今回はそうはいかないのよ。日々の積み重ね以外に実力はつかないのだよLuca。

Computer Delivered(CD)にしたら何かか変わるかもしれしれない!と安易な考えで受験方法を変更しまして。Listenigはヘッドホン使えて集中できそうだし、Writingは文字数カウントしてくれるし、両方試してみないと向き不向きわかんないよね★☆ってことで受けました。

聞いてください、思ってたんと違う、シリーズ。

Listening: そう、PaperとCDは順番が違うんです。えっとね、ヘッドホンがちゃんの機能するのかに気を取られたら心ここにあらずで最初聞き逃してるんですよ私。気の散り方ひどくないですか笑。そして、気が付いてしまったんです、私聞きながら英語打てない!!ということで結局紙にメモしてました。でも、CDって書き写す時間ないんですよ。ないので、仕方なく聞きながら打ってると聞き逃してるんです。
私完全に向いてません!!!
Reading: うすうす気が付いていたんですが、当時の私PC上で長文読むの苦手でした(お願いもっと早くちゃんと気が付いていて)しかもハイライト入れられるしメモもできるけど、ペンでしゃっ!って書き込めるのとはやっぱりわけが違う。無駄に時間かかって、最後の方ハイライトすら入れなくなりました。向いてないかったです。マジで。
Writhing: お気付きかと思うんですが、もう先の2つでメンタルやられているのです。ほぼ戦意喪失してる中で、Task1のお題がダイアグラムでした。砂丘がどうやってできるかのダイアグラム。ねえ、80%の確率で出るグラフ問題どこ?砂丘ができるまでを説明できる語彙力もないし!Task2は教育分野でアイディアはあったので割とスムーズに組み立てられたけど、ね、問題は、ね。タイピングスピードが手書きより数段遅いうえに、スペルが出てこない。なんで私CD選んだのか全く意味が分からない。
Speaking: お題が映画についてだったので、身近過ぎてただただ自分の好きなこと話して終わりました。あのね、ただの雑談だった(笑)

結論。
私はCD向いていませんでした。
Mock Test Site使ってたじゃん!って思ったでしょう?緊張感がね、違うからまた別問題なんですよ(言い訳)

始めてCD受ける方、特にJSAFで受ける方!申し込み後に、CDのMockページみたいのにアクセスできるはずです。そこでどんな感じの画面で表示されるのか体験できます。絶対これ試してください。私みたいにぶっつけ本番で会場のPCに向き合わないでください!(こんなに準備不足なの多分私だけ)

さてこのCDの唯一のいいところ(私にとって)は3日後に結果が出るということ。(今は5日になっているのかしら?)
3日後に出た結果はと言いますとね、、、発表飛ばしてもいいと思うんですけどね、、、

Listening: 5.5
Reading: 6.0
Writing: 5.5
Speaking: 6.0
OA: 6.0

Readingは勉強の時間を大きく割り振っただけのことはあったかなと思いました。Paperだったらもう少し取れていたかも、、、。ListeningとWritingはいうことないです、だってできなかったから(自覚あり)Speakingはやはりなじみのある話題だと目標のスコアに届くのだなと。

今回、リマーク(再採点)を申請してみたんです。一回はやっとこうかなと思って。答えが決まっているListeningとReadingでスコアが変わることはまずないのですが、1回のリマーク申請で全科目見直してもらうことも可能です。私は今回どれも上がらないだろうと思ってはいたものの、全科目申請しました。結果はどれもスコア変わらずだったのですが、書けたor喋れたつもりだったのに思ったよりスコアが伸びなかった、ということがあればぜひチャレンジしてみてください。
ただし、リマークの結果が出るのは申請した科目数が多くなるにつれ伸び、スコアの原紙を送らなければならないので、すぐにどこかに提出しなければならない人などは注意が必要です。
¥10,000くらいかかったと思いますが、スコアが変更されれば全額返金されます。

2回受験して目標スコアには届かず、タイムリミットが迫ってきた私。
もうPaperでしか受験しないと胸に誓い、次の受験に向けて舵を切りました。このまま自学していてもだめだと気付いたので(わかってたやろがーい)、次の手を打ちました!

つづきまーす。

カナダカレッジ留学シリーズリンクはこちら。
カナダカレッジ留学① ~なんで今更留学?~
カナダカレッジ留学② ~IELTSの勉強法~
カナダカレッジ留学③ ~IELTS受験~

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?