見出し画像

Google Apps ScriptでHTMLファイルを作成する方法 #2

今回は、Google Apps Script でHTMLファイルを作成する方法について解説しています。

詳しくは動画で解説していますが、ポイントについてNOTEにまとめていますので、よければこちらもご確認ください。

HTMLファイルを作成する方法

学習のすすめ方

今回は、タスクアプリの作成に関する2回目になりまして、HTMLファイルをデプロイする方法について解説しています。

学習の進捗図

前回が概要説明でしたので、今回から本格的にコーディングをしていきましょう。

また今回の完成イメージですが、下記のようなものになります。


完成イメージ図

内容的には、画面に「Hello World」と言う文字を表示させるだけなので、非常に簡単に思えるかもしれません。ただし Google Apps ScriptでHTMLファイルが作成できるということ自体を知らない方も多いのではないでしょうか。

今回は、HTMLファイルを作成して、デプロイ(公開)をするところまで解説したいと思います。

Google Apps Scriptを開く

いつものようにGASを開きましょう。

Google Apps Scriptを開く

そして 「ファイルを追加」をクリックして、HTMLファイルを開きましょう。そしてファイル名を「Page.html」に変更します。

そして、HTMLファイルの雛形をそのまま利用して、BodyのパラグラフのところにHello worldと言う文字だけ追加します。

Hello Worldと文字を追加

doGet関数を作成

次は、doGet関数を作成していきます。

doGet関数を作成

これは、Page.htmlで作成したファイルを、ウェブ上に公開するときに必要な関数になります

function doGet(){
  return HtmlService.createTemplateFromFile('Page').evaluate().setTitle('タスク');
}

詳細なリファレンスの説明については、動画で解説していますので詳しく知りたい方はそちらをご確認ください。

ここまで終われば、今回のコーディングは以上です。

デプロイする

コーディングが終りましたので、デプロイに入っていきましょう。

デプロイをクリック

右上にある青いボタンに囲まれた「デプロイ」をクリックしてください。

ウェブアプリを選択

次の画面で種類を選択するところがありますので、「ウェブアプリ」をクリックしてください。

右下のデプロイをクリック

次の画面で青いボタンに囲まれたデプロイがありますので、そちらをクリックしてください。

ウェブアプリのURLが生成されます。

ウェブアプリURLをクリック

ウェブアプリのURLをクリックすると、WEB上に公開されたHTMLファイルを確認することができます

WEB上でHTMLファイルを確認することができる

このように簡単にGoogle Apps Scriptでは、HTMLファイルをウェブ上にアップロードすることができます。

今回の学習まとめ

今回は、Google Apps ScriptでHTMLファイルをデプロイするということをやってみました。

Google Apps Scriptが、他のGoogleアプリと連携できることを知っている人は多いと思いますが、HTMLファイルとしてウェブ上に公開できると言う事は、意外に知られていない事実です。

知ってると知ってないでは、全くできることが変わってきますので、今回の内容もしっかり覚えてください。

このマガジンまとめ

学習のすすめ方図

投稿記事と動画を併用しながら、このマガジンを最初から見ていただいた方は、仕事で使えるプログラミングスキルがアップしたのではないでしょうか。

もしGASに興味があれば、マガジンフォローやYoutubeチャンネル登録をお願いします。また今後も様々な仕事に役立つGASスキルを紹介していきますので、よろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?