お花見弾丸ツアー:小松川千本桜 その2

画像1 小松川千本桜つづき。酎愛零はおやつの水まんじゅうを食している......
画像2 前回、自宅からのアクセスが悪いと申しましたね。東大島が最寄りだということはわかっておりましたけど、この、都営新宿線に乗るのが一苦労なのです
画像3 おや、大きな公園が......そして東大島の駅は、川をまたいでおりますのね。これも新たな発見ですわ。おぼえておきましょう
画像4 せっかくですし、寄っていきましょうか!
画像5 ほほう!
画像6 広大な!
画像7 そして当然のように桜を推しておりますわね!
画像8 ぬぬ、これは八重の桜。品種名は書かれていないようですけども……
画像9 これまた見事な!今が満開ですわね!
画像10 昔、親族の誰かの結婚式で──その控室かどこかで、桜湯というものを初めて頂いた記憶がございます
画像11 すごくきれいで、先入観で甘いのみものだと思っていたら、ほんのり塩味のお湯だったのでがっかりした覚えがございます。ちなみに結婚式やお見合いなどでお茶でなく桜湯を用いるのは、その場を取り繕うという意味の「お茶を濁す」を連想させるので忌避しているからだとか
画像12 おお〜!シダレザクラも満開ですわ!
画像13 まるで桜の滝のよう……
画像14 小ぶりな花が垂れた枝に無数につくさまは、桜色の水滴のようにも見えますわ
画像15 あっ、緑色!
画像16 今年はほんとうによく緑色の桜にお目にかかりますわね!
画像17 中心部が赤い……ということは御衣黄(ギョイコウ)でしょうか……ギョイコウは初めは緑色で、だんだん緑の色素(葉緑素)が抜けていって、中心部が赤みを帯びると聞きます
画像18 緑色の花は葉っぱと誤認しやすいので目立ちませんけど、見れば見るほど不思議な花色ですわ
画像19 は?
画像20 黄桜、という種類があるんですの?わたくしは日本酒でしかお目にかかったことがないですわ
画像21 立派な大樹!
画像22 ソメイヨシノもこれを限りと咲き誇ります
画像23 今年のお花見弾丸ツアーはわずか三ヶ所にとどまりましたけれども、いずれも大満足の名所でした
画像24 個人的な好みとしては、どれほどの名所であっても、人でごった返している所よりは、静かな穴場の方が好きですわ
画像25 さて、千本桜に戻りましょうか
画像26 この土手は、川面に近い方にサイクリングロード、市街地側に起伏のあるくねり道と、さまざまな目的の来訪者に対応している様子がうかがえます
画像27 地域をあげて千本桜を盛りたて、残そうとしているのですね
画像28 あのカーブは……ということはここが首都高速7号線ですわね。地図の上ではまだ先がありそうですけれども、ここでおしまいにしておきましょう
画像29 現実の終わりを見るよりも、永遠に続く夢を見ていた方が、千本桜には似合っておりますわ
画像30 小松川千本桜、名に違わぬ名所でございました。おそらく 関東でも有数の桜並木 でしょう。これで、今年のお花見弾丸ツアーはおしまいです。また来年、どこかの桜の樹の下でお会いいたしましょう。それでは、ごきげんよう~

この記事が参加している募集

旅のフォトアルバム

桜前線レポート

サポートしていただくと私の取材頻度が上がり、行動範囲が広がります!より多彩で精度の高いクリエイションができるようになります!