見出し画像

ニュースつぶやき:「ゲゲゲ忌 水木しげる生誕100周年記念」

 寒いとおなかが減るのが早くなりますわ……
 たぶん寒さに対抗してエネルギーをじゃんじゃん燃やしているのでしょう。これを寒さに強いととるか、燃費が悪いととるか。


 ごきげんいかがでしょうか、引き続きお嬢様月間のわたくしです。



 本年は鉄道開通150周年や、東京国立博物館開館150周年など、いろいろなものの周年記念だそうで、なんと妖怪の大家、水木しげる先生も生誕100周年なのだそう。



 実を言いますと、わたくし、あまり水木先生には詳しくありませんで、妖怪の人、鬼太郎の原作者、くらいにしか存じ上げておりませんでした。「ゲゲゲの鬼太郎」の前に「墓場鬼太郎」という作品があることも知りませんでした。

 しかし、今回は100周年という記念の年ですし、なによりわたくしがフォローしているnoterさんがゲゲゲ忌を記事にしていることもあり、またわたくしが年に3,4回は訪れる神代植物公園の近くだということもあり、さらにその頃にはばら月間も終わっていることもありまして、行ってみることにいたしました!

 そのゲゲゲ忌がどんなものなのか、調布がどれだけ妖怪を推しているのか、まだ観ていないわたくしが語るわけにもまいりませんので、くだんのnoterさんたちの記事を引用しておきますね。

 noterさんの英語名はなんとなくノリでつけました。

 

◆Eh,Tipsy Pompadour


◆Tezzo,a Pilgrim Visiting Sacred Place


 これさえ読めば予習はかんぺきですわー!
 あとは行くのを忘れたりしないように、カレンダーに印をつけておきましょう!




サポートしていただくと私の取材頻度が上がり、行動範囲が広がります!より多彩で精度の高いクリエイションができるようになります!