お花見弾丸ツアー:小松川千本桜 その1

画像1 桜の花咲く園を求めて!今回は東京都は江戸川区、荒川河川敷の小松川千本桜に来ておりますわ!
画像2 荒川河川敷の土手の上、無数の桜並木が続くという小松川千本桜。何度も来たいと思っておりました名所に、今年初上陸!ᕙ⁠(⁠@⁠°⁠▽⁠°⁠@⁠)⁠ᕗ
画像3 おおお〜!(⁠ ⁠╹⁠▽⁠╹⁠ ⁠)
画像4 名に違わぬ桜の道!✧⁠◝⁠(⁠⁰⁠▿⁠⁰⁠)⁠◜⁠✧
画像5 ソメイヨシノはもうぎりぎり。これが今年最後のお花見弾丸ツアーとなるでしょう
画像6 縦横無尽の行動力と行動半径を持つわたくしが苦手としているのが、江戸川区・葛飾区・江東区の三区。とにかく自宅からのアクセスが悪いので、なかなか踏破できないのです(⁠。⁠•́⁠︿⁠•̀⁠。⁠)
画像7 今回も、電車とバスとレンタサイクルを駆使してやっとたどり着くことができました。はー疲れた(⁠・⁠o⁠・⁠;⁠)⁠
画像8 しかし、それだけの甲斐はあったようですわね!川面を渡ってくる風がサイクリングに最適!心地よいですわ〜!(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)
画像9 荒川河川敷にありながら、小松川と名がついているのは、かつてこの地に小松川という川が流れていたことによります
画像10 現在の新小岩あたり、小松村を水源とする小松川でしたけれども、荒川放水路開削のおりにこの地域は分断され、荒川と中川を挟んで、飛び地のような小松川地域が江東区側に残された……というわけですわ
画像11 ちなみにお野菜の「小松菜」は、このあたりの特産品だったからそういう名前ですのよ!
画像12 小松菜の栄養価は高く、鉄分はほうれん草の1.4倍、カルシウムはほうれん草の3.5倍にも及びますの。小松菜の煮浸しは、わたくしも大好物ですわ!(⁠ʃ⁠ƪ⁠^⁠3⁠^⁠)
画像13 川の近くのタワーマンションを背景に。良いところにお住まいですわね〜(⁠ ⁠╹⁠▽⁠╹⁠ ⁠)
画像14 浦安市の弁天ふれあい公園に続き、またしてもこんもり系のマンサクを見つけましたわ!
画像15 こちらは紅花のマンサク。ひょっとしてわたくしが今まで目にしたことがないだけで、そもそもマンサクとはこんもりと咲くものなのでは?(⁠@⁠_⁠@⁠;⁠)
画像16 電車の高架が見えますわ〜(⁠ ⁠╹⁠▽⁠╹⁠ ⁠)
画像17 いいお天気でぽかぽか陽気だと思いますでしょう?実は寒いのです(⁠・⁠_⁠・⁠;⁠)
画像18 まあ、この寒さだから、桜も長もちしているのでしょうけど。……おや、なにやらピラミッド型の構造物が。調べに行ってみましょう!
画像19 ぎぃ!まぶしいですわー!(⁠ᗒ⁠ᗩ⁠ᗕ⁠) なんなんですのいったい!?
画像20 小松川地区 スーパー堤防計画のご案内……こんな反射しやすい素材でわざわざ造っているということは、こうして目立たせて人を引き付けるため?まんまとしてやられましたわ(⁠;⁠^⁠ω⁠^⁠)
画像21 あっ、緑色!
画像22 今年は緑色の桜によく出会いますわね〜
画像23 ウコン?ギョイコウ?フゲンゾウ?
画像24 名札が無いので、わたくしの眼力では見分けがつきませんわね……(⁠。⁠•́⁠︿⁠•̀⁠。⁠)
画像25 千本桜と聞いて、ソメイヨシノばかりあるのかと思っていたら全然違いました
画像26 風は冷たいけど心地よし!どんどん進みましょう(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)
画像27 良い香り!オオシマザクラですわね!(⁠ ⁠╹⁠▽⁠╹⁠ ⁠)
画像28 では、このあたりでおやつをいただきましょうか(⁠ʃ⁠ƪ⁠^⁠3⁠^⁠)
画像29 桜もちではありませんけど、ここに来る途中、砂町銀座商店街で入手した水まんじゅうですわー!おもちでありながらみずみずしくて、ぷるぷるのもちもち!
画像30 アールグレイともよく合いますわ!まだまだ続きます!

この記事が参加している募集

#休日のすごし方

53,842件

#桜前線レポート

3,650件

サポートしていただくと私の取材頻度が上がり、行動範囲が広がります!より多彩で精度の高いクリエイションができるようになります!