見出し画像

給付金10万円で学んだこと

今更ですが…。
2020年に支給された10万円の給付金、
何に使いましたか?

生活に困窮しているなら、生きるために使います。しかし、そうでないならどう使うか。

「どうせその後、大増税で召し上げられる。
だったら投資になるような使い方をしたい」
(増税だけでなく、インフレも加わりましたね)

そう考えると、何に使うかとても悩みました。

考えた結果、あることに使いました。
それは…。

「性教育の講座」に使いました。

前々から気になってたので、
ちょうどいい機会でした。
偶然にも金額もちょうどよかったです。

講師の先生を選んで受講するシステムです。
zoom講座が増えたので地域に関わらず
予定が合う人、子どもの年齢が近い人で
選んでもいいかもしれません。

・なぜ性教育に10万円?

単純に知識をつけるだけなら、
子ども向けの性教育の本を読めば済みます。
しかし、いざ子どもに伝えようとするとうまくいきません。
講師の先生もおっしゃっていましたが、
専門知識のある医療従事者でも同じとのことでした。

どうしたら子どもに楽しく伝えられるか。
これが主なテーマです。

「人間の体ってすごいなぁ」と思うのと同時に、
子どもの性犯罪の現実を聞くと
尻込みしてしまいそうでした。

警察庁の平成30年の統計によると、13 歳未満の子どもが被害にあった強制性交等、公然わいせつ・強制わいせつ等の認知件数は年間995件発生しています。
これは男の子も含まれます。
1日に3件起こってる計算。

警察に届けられていないケースがほとんどなので、これの10倍以上は起こってると見てます。

「男の子だから大丈夫」は
通用しないことを思い知らされました。
うちは息子2人いますが、
被害者にも加害者にもなり得ると実感。

・言葉のやり取りはできないけど

受講した当時は、長男は2歳、次男は生後半年。
「この講座、言葉でやり取りできる子どもがいる人向けだったかもしれない」と困りました。

講師の先生に、「2人とも言葉が出ないけど、どうしたらいいですか?」と質問。
その返答は、「オムツ替えのときに「ちょっと見せてね」と声をかけたらいい」とのことです。

3年近く経ちますが、
未だに言葉でやり取りできません。
テキストに書かれた年齢の目安を超えるかもしれないけど、できることを少しずつやるしかないと改めて思いました。

・ジャニーズ事務所の事例から

私が性教育講座を受けたことを思い出したのは、
この件がきっかけです。

その前からBBCでも報じられていましたが、
4/13に本格的に日本でも報じられました。

「性被害者になるのは女性。男性はならない」という思い込みがあったせいか、長年表沙汰になりませんでした。
少女相手に同じことをしていたら、
もっと早く明るみになったかもしれません。

実名で告発してきた男性も、
後になって、自分が何をされたのかが
わかってきたのではないかと思いました。
女性でも告発するハードルが高いけど、
男性は更に上がると感じます。

男性が好きな男性がいるし、
それが、子どもに対して性的興奮を覚える人間がいても不思議ではありません。

『幼児狩り』のように、大人の女性が、
幼い男の子に執着するケースもありますから。

最低でも水着ゾーンは教えないとマズイ…と危機感。

・まとめ

「もしも彼らが、パンツの教室の内容を知っていたら、どうなっていただろうか」

ニュースを見ながら、そんなことを考えてしまいました。
告発してきた人たちが、もしも自分の息子だったらと思うと、背筋が寒くなります。

余談ですが、ジャニーズ事務所関連で
こんな署名活動がありました。
こちらを見て「今回の件は、あり得なくない話」と思いました。

このニュースについては、特に男性の方が、
問題視しているように見えました。
「女性の痴漢は大きな声で言うくせに、こっちは無視なんて都合が良すぎる」と言う人も。

一部のファンの方は告発した方に対して
憎しみをぶつけているのを見かけました。
「嘘だと思いたい」という気持ちは分からなくもありません。

私の友人でジャニーズファンの人がいます。
正直、「このニュースどう思う?」とは聞けません。

この件は、ジャニーズ事務所や創業者だけの問題でとどまらないと思います。

「売れるためには、性を売るのも厭わない人が集まってる世界」と他の事務所のタレントさんに対してもそういう目で見る人が増えてきそうです。
テレビ局自体が成り立たなくなると指摘してたフォロワーさんもいますが、同感です。

テレビではあまり取り上げられていないようですが、ネットでここまで話題になると時間の問題。
視聴者から「そんな事務所に所属してるタレントを見たくない」と苦情がくるようになったら、状況が変わってくると予想してます。

タレント自身には罪はないけど、
彼らの出てる番組を見たら、
加担してしまいそうに感じます。

徹底的に調査をして、該当者に謝罪してほしい、
芸能界全体で再発防止策をとってほしいと
私は思います。

以上、ちえでした。
プロフィールはこちらです。
他のSNSはこちらです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?