見出し画像

私の読書習慣【カオラボ9月号】

今月のカオラボは「読書習慣」について。

先月1ヶ月で、書籍は14冊、
audiobook.jpで聞いたのは12冊。
読書ノートやアプリの記録を元に算出しました。

この数には、
途中で読むのをやめた本、
電子書籍やAmazonの定額読み放題の
冊数は入れてません。

当たり前すぎて考えたこともなかった
読書習慣について振り返ることにします。

・興味のある分野

以前よく読んでいたのは、
ビジネス書、お金の本、家事時短術など
実用書がほとんどを占めてました。

最近は教養の重要性も感じ、
これまで読んだことのない分野の本を
読むことようになりました。

一番の変化は、ほとんど読んでこなかった
小説を読むようになったことです。

芥川賞や直木賞は知っていたけど、
実際に読むことはほとんどありませんでした。
話題の小説を取り上げられても興味がわかず。

しかし、 佐藤優さんの本を読んでから
「上質な小説は、いろんな解釈ができる」
とありました。
彼の本は、古典など専門書が多く登場。
そういう本を読んだことなかった私には
理解が難しいと感じることがありました。

そのような難しい内容について
小説で示唆しているものだと
理解しやすいとありました。

・なんとなく読まなかった小説

今まで小説は映画など娯楽で見るものという
意識がありました。

確かに物語なので娯楽の要素はありますが、
それだけでなく
隠された人間の心理や社会状況を感じ取るには
うってつけの教材と気づき。

さらに偶然ラジオて聞いた
メロディアスライブラリーの影響も大きいです。
毎週のように本が紹介されます。

パーソナリティが小川洋子さん。
芥川賞の審査員をされてる作家です。

「一体どこからこんな本を知ったんだろう?」
そう思うこともしばしば。
7月から聞き始めて、
宮沢賢治の『風の又三郎』以外は
聞いたこともない本ばかりです。

最近は3週間先の本まで紹介されるので、
わかった時点で図書館へ行きます。

できるだけ放送日に間に合うように読みますが
「これ面白いなあ」と思う作品ばかりです。
「未来に残したい文学遺産」というだけあります。

中には児童書もあり
「子供向けの本でしょ?」と思っていました。
これはこれで「子どもたちってこんなことを考えているんだ」と勉強になります。

・読書会にいるメンバーに驚く

結婚前に働いていた職場で月1で開催。
課題図書は自分では選ばない本ばかり。

当時よく読んでいた本は、
美容系やファッションの本がほとんどでした。
ビジネス書はほぼ無縁。
先日逝去された稲盛和夫さんは、
読書会の課題図書で知りました。

読んだ上で意見交換をしました。
参加していたのは社長始め、
各店舗の薬局長、幹部の方が占めてました。

とても忙しいはずなのに、
どうやって読書の時間を確保をしているのか
疑問に思ったぐらいです。
仕事ができる人ほど
本を読んでいるのは、間違っていないと実感。

・読書が捗る秘密兵器

「子育て中によくそんなに本が読めるね」と
感心されることがあります。

長男が生まれた時、
ゆっくり読む時間がなくなりました。
そんな時に見つけたのはaudiobook.jpです。

入会したのは2018年。
当時の会員数は30万人だったそうです。
2022年現在、なんと250万人突破!

入会した時は、まだオーディオブックは一般的ではありませんでした。最近はテレビなどのメディアで話題になることが増えました。

オーディオブックなら
BGMとして流すだけでいいので
座って読む時間がなくても、
何かをしながら聞くことができるのがとても便利。

特に長男や次男が生まれたばかりで、
夜中も起きてお世話をしていた時は重宝しました。 無音だと落ち着かなかったからです。

現在では長男の送り迎えに
1日1時間半費やしているので、
その間利用してます。

慣れてくると倍速でも聞き取れるようになります。
今では2倍でもゆっくりに感じるくらい。
さすがに運転中は聞き取りにくくなりますが、
運転中は2.5倍、
家事、運動中は3〜3.5倍速で聞いてます。

早く聞けるようになったのもあり
新書のビジネス書なら、1〜2日で聞き終わります。

さらに聞き放題プランにも入っているので、
気になる方を片っ端から聴きます。
それも冊数が増えた要因かもしれません。

オーディオブックの思わぬ副産物は
紙の書籍での読書スピードが速くなったことです。

私は速読ができません。
試したことがありますが、
ほとんど頭に入りませんでした。
それでも読むスピードは
格段に早くなったと感じます。

・現在の課題

今の課題は、本を読むペースに対して
noteに感想をアップする頻度が
追いついていないことです。

気になる本はたくさんあるけど、
アウトプットまで落とし込めてないと感じます。

本の冊数はそのままで
アウトプットの量を増やすのが課題と思います。

今取り組んでるのは、
書籍など上質なインプットをすることです。
ネットニュースやSNSの頻度を減らして、
こちらに時間を回すようにしてます。

・感想

普段何気なくしている読書。
あまりにも当たり前のことで、
自分の読書習慣について考えることは
ほとんどなかったので発見がありました。

「読むのが苦手」「時間がない」
そういう人にこそ
オーディオブックを勧めたいです。
audiobook.jpAudibleがあります。

これからも続けようと思います。

以上、ちえでした。
プロフィールはこちらです。
他のSNSはこちらです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?