見出し画像

「アイアムヒーロー」監督:佐藤信介/2016

こんなお話

主人公・鈴木英雄は、さえない35歳の漫画家。無為な日常の中の救いは、恋人である黒川徹子の存在。だがその彼女も、すでに売れっ子漫画家になった元カレを何かと引き合いに出し、酔うたびに英雄の不甲斐なさをなじる始末であった。そんなある日、全国的に「噛み付き事件」が多発する。

レビュー

世界三大ファンタスティック映画祭である「シッチェス・カタロニア国際映画祭」、「ポルト国際映画祭」などで、受賞歴のある作品。

漫画の実写化作品ですが、かなりよくできた作品で期待以上でした!

ゾンビ(作中ではZQN=ゾキュン)といえば洋物が主流の中、この和製ゾンビ映画は見応え満点。

まずゾンビがめっちゃ怖いし、動きもわざとらしくなくて、いい感じです。

さらに、主人公の鈴木英雄を演じる大泉洋が、すんごいハマってます。さえないキャラは、ほんと巧いですよね~。

画像3

決してコメディではないんですが、大泉洋の放つ一言一言がクスリと笑えて、そういう間の取り方や自然なコメディセンスが、シリアスな作品なだけに余計、際立ってました。

冒頭の日常シーンから前半の逃げ惑うシーン、後半のショッピングモールシーンという、いわばゾンビ映画のお決まりの流れをきちんと踏襲。

最後のゾンビ一掃シーンは、『人魚伝説』を彷彿とさせる血しぶきっぷりで圧巻です。

画像4

※ 伝説的カルト映画『人魚伝説』


大泉洋以外は大した武器も持たず、みんな普通の人だから「そんな丸腰で行くなよ!」と、見てるこっちもハラハラ。

そんな中、なぜかただの看護師である長澤まさみが、ほぼ素手で最後まで生き残ったのはナゾでしたが・・・w

画像1

唯一、残念だったのは有村架純演じるJKヒロミちゃん。赤ちゃんの甘噛みにより半ゾンビと化してしまった彼女は、ゾンビ化と同時に超人的パワーを見せつけるも、その後はなぜか歩行もおぼつかないほどにぐったり。

最後の最後までお荷物でした。

『ヒロミちゃん!何やってんの!起きて戦って~!』と画面に叫ぶこと数回。もうちょっと活躍の場、というか「主人公・英雄(ヒデオ)の守るべき存在」以外の価値をヒロミちゃんに与えて欲しかった!!

原作の漫画は読んでないんですが、面白そうなので、いつか読んでみたいです。

画像2


------------------------------
アイアムヒーロー
2016/東宝
<スタッフ>
監督:佐藤信介
脚本:野木亜紀子
原作:花沢健吾『アイアムアヒーロー』
製作:山﨑倫明、城戸史朗
製作総指揮:山内章弘
音楽:ニマ・ファクララ
<キャスト>
大泉洋
長澤まさみ
有村架純
吉沢悠
岡田義徳
片瀬那奈
--------------------------


この記事が参加している募集

#映画感想文

66,723件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?