見出し画像

11月19日 満月(ビーバ-ム-ン)で部分月食🌒

2021年は11月19日(金)に満月を迎えます。
今年は、89年ぶりに深い部分月食が満月と同時に見られる貴重な機会です。次回も同じ条件で見られる部分月食は65年後だそうです😲

画像1

11月の満月は「ビーバームーン」と呼ばれます。
冬に着るビーバーの毛皮を確保するため、沼地が凍る前のこの時期に罠を仕掛けることから、アメリカの先住民によってその名が付けられたのだそう。

一方で、霜(frost)が降り始める時期であることから、フロストムーンという名前も浸透しています。日本の「霜月」にも通じるものがある呼び名です。

画像2

月が出るころには、すでに部分月食が起っているため、やや欠けた状態の月が空に出現します。
月食は、月が地球の影に入ることによって起こる現象ですが、今回の月食は、地球の影によって月の一部が隠される「部分月食」となります。

部分月食の始まりは、11月19日(金)16時18分頃ですが、この頃、北海道や東北地方北部を除く地域は、まだ月が地平線の下に隠れているため、観測することができません。目視できるのは月の出の16時28分以降で すでに月食によって部分的に欠けた状態の月が昇ってきます。

月食の最大は18時3分頃。月はその後、空を昇りながら地球の影から出ていき、19時48分頃には部分月食が終わりを迎え、丸く満ちた満月が現れます。

画像3

上記の写真は 2021年5月26日 20時過ぎに写した皆既月食です

画像4

2021年5月21日の皆既月食の写真です
だいぶん満月に戻ってきた状態です

6か月ぶりに🌕写したので📷写し方忘れてしまい しばらく四苦八苦しちゃいました💦


サポ-ト ポチっ!!👉 本当にありがとうございます。 サポ-トのおかげで 私は好きなことが出来ます。そして より精進してココロに響く 人の気持ちが癒されて・元気になって頂けるよう頑張ります♪ 今後も宜しくお願いいたしますm(__)m