見出し画像

洗濯物に混ざったティッシュを取っていて考えたこと

洗濯機にティッシュを入れて洗濯していたようで、細かくなったティッシュが洗濯物にくっ付いて、干すたびに部屋にティッシュのかけらが散らばって、いつもより時間がかかってしまいました。

洗濯する前に確かに私はクシャっというティッシュの音を聞いていたのでした。
でも、まあいいやとそのままにしてしまったのです。

どうでもいいことにこだわり過ぎて、こだわってちゃんとするべきところをいい加減にする。

私です。夫によく言われます。
神経質なめんどくさがり屋なので厄介です。
これでお料理もよく失敗します。

洗濯物のティッシュだけじゃなくて
人生で気をつけた方が良いことは、
気付くか気付かないか、微妙な違和感を見逃さないこと。
これを見逃すと後からとんでもない問題となって自分に降りかかってくるような気がします。

例えば、自分で何かを選択する時、
出会った人からあれ何でこんなこと言ってくるのかな?とか。
自分の心の動き、人の表情、物事の進み方。
詐欺に遭う時や事件に巻き込まれる時、
きっかけは些細な違和感を見逃したか、気付かないフリをしたか。

「ま、いっか」
「そんなはずない」
「大丈夫だろう」

確実に違和感があったはずなのに、
(一瞬で)ないものにしてしまっている。

自分の声を聞かず、周りに合わせたり従っている。

大きなものから小さなものまで。
食べ物、情報、教育、政治、環境破壊。

私の日常は関係ないとしてしまっているものこそが
私と繋がっています。

自分の違和感を見逃さないように、観察を心掛けたいです。

最後までお読みいただきありがとうございます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?