見出し画像

マネジメントについて8~価値観を優先する~今日の学び

自らをマネジメントするためには、強みや仕事の仕方と共に、自らの価値観を知っておかなければならない。
組織には価値観がある。そこに働く者にも価値観がある。
組織に置いて成果をあげるためには、働く者の価値観が組織の価値観になじまなければならない。同一である必要はない。
だが、共存できなければならない。さもなければ、心楽しまず、成果もあがらない。

「プロフェッショナルの条件」P.F.ドラッカー

チームを率いる上で価値観はとても大事だと思う。
その価値観は誰が決めるか。
リーダーである。
リーダーが、ビジョンを掲げなければ、下の者たちはどこへ向かっていけばいいのか分からなくなる。
ビジョンとは旗である。
「こっちだよ!」ってリーダーが掲げる旗でなければならない。
ビジョンとは道しるべである。
迷いそうなとき、道を選ぶ指針にならなければならない。

ビジョンを掲げたなら、やることはただ一つ。
そのビジョン(旗)に向かって一丸となって進むことである。

方法や手段を決めることにこだわるリーダーがいるが
ビジョンを掲げたなら
自ずと方法や手段も決まる。
ビジョンに沿った行動をするのみである。

この記事が参加している募集

#読書感想文

188,766件

#仕事について話そう

109,852件

いつも読んでくださる方も、初めての方も、貴重な時間をありがとうございます!皆さんのスキや応援が励みになります。