見出し画像

日曜日はフリートークVolume4~昨日の続き、結果やいかに!?~

昨日の続きということで
昨日の記事をお読みください。


結果からいうと、、、

惨敗でした。。。

今日11/26が北九州築城の航空祭ということで、人は昨日の比ではありませんでした。
朝7時くらいから、電車から出てくる人の量が半端なかったです。


信号待ちの人だかり。これが2時間近く。

皆さん、一目散に目的の場所に向かっています。

これだけたくさん人がいれば売れると思うじゃないですか?しかも2時間。

売れないんですよ。。

黒板設置して、声張り上げて、頑張った結果

まさかの40個

昨日より購入率低かったです。

いや、これマジ無理やん。
みんな目的地しかみてないよ。
400、絶対無理や。。。

さむお心の嘆き

昨日、「諦めたらそこで試合終了ですよ?」と安西先生の名言を出したばかりにも関わらず、試合開始早々白旗を上げそうになった僕。。

後半開始早々、山王工業に20点差をつけられたスラムダンク湘北メンバーのようになっていました。

でも、僕は最後まで声を上げました。
メンタルズタボロになりながらも、最後まで声を上げ続けました。
そして、午前9:30を過ぎた頃、
日影が無くなったところで試合終了。。
生ものは太陽に弱いんです。

その後も販売出数は延びず。
帰りの人たちを狙うも、
今度は皆さん駅に一目散。

もはや、流れをこっちに持ってくることも出来ず、
「ばかやろう!流れは自分たちで持ってくるもんだろがよ!」と宮城リョータのような奴もおらず
試合終了。

帰りの車の中は妻と反省会。

まず、今回のイベントはお客さんの目的がはっきりしており、目的以外のものに興味を引くことがなかったこと。
そして、会場の中での出店ならまだしも、外の少し外れた場所にお客さんを呼び込むことが難しかったこと。
何よりセット商品の構成を間違えたこと。

餅は餅屋です。


パン屋が、色気出して関連グッズをセットに入れてしまったことがそもそもの間違いだったのかな、と僕は思います。

ただ、今回の経験は大きかったようで、
妻は妻で、売る場所や、商品構成等いろいろ学べたようだし、
僕は僕で、あの逆風しか吹いていない環境で、ボディブローを浴び続けながらもダウンしなかったこと、あんな環境下でも折れずに頑張り続けられたことは自信に繋がりました。

大量に余ってしまったパンは、近くの小学校で野球をやっていたクラブチーム総勢50人くらいに無料で配布したり、ご近所に無料で配ったりしてなるべく破棄は出さないようにしました。
また、宣伝にもなったと思います。

こうやって配った方が宣伝になるけん、あそこで売り切るよりよかったかもしれんね。。

さむお&妻前向き

失敗を失敗で終わらせないこと
失敗は成功の元と言います。
それを言葉ではなくて、行動で示すことが大事です。

ヒントやきっかけは人生の中にたくさん散りばめられています。

それに気づけるかどうか

僕たち夫婦は今回の経験を良い経験だったと、前向きに捉えています。

そして、

やっぱりスラムダンクは名作だな。。。
人生のあらゆる場面で使える。。。

さむお、ふざけモード

と思ったサンデーでした。。






いつも読んでくださる方も、初めての方も、貴重な時間をありがとうございます!皆さんのスキや応援が励みになります。