創造と破壊(🎩)

このコラムは2021年の春休みに行った、早稲田哲学カフェメンバーによるコラム企画の際にFacebookに投稿したものです。こちらはメンバーの🎩によるものです。ぜひお楽しみください♪

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「破壊と創造」


現代ではイノベーション、創造といったワードが大変頻繁に社会で飛び交っており、とにかく新しいものを創造せよという風潮が強くあります。しかし、思うに破壊と創造はワンセットであり、創造するということは破壊することと同義であります。車という発明は社会に自動車工場労働者と運転手という雇用を生み出しましたが、同時に馬車の卸者の雇用を破壊しました。つまり、創造とは破壊とセットであり、新陳代謝のようなものであるわけです。
昨今は破壊したくないのに、創造しなければならないという傾向を強く感じます。大変な矛盾です。
既存のものに執着をなくし、破壊を恐れないことこそが、本当の創造の必要条件と考えます。
常識と思う方にとっては当たり前すぎることかもしれず、申し訳ございません。


🎩

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?