見出し画像

腕って脚より難しいかも。バレエ初心者の為のバレエ上達法

腕って難しい

大人クラスの方には腕は脚よりも厄介です。

子どもには肩甲骨の注意なんてした事ないな🤔肩下げて!ぐらい。

大人クラスも肩下げて!で、いいのかな?

子どもって、一輪車に乗る様にフラフラしながら体幹を強くして行くようです。

大人はガッツリ力を入れてしまってますもんね😑

先日、子どもクラスのグラン・バットマンでのバーの持ち方を気にして見てたら、バーに頼って持つより、脚を上げる為のツール?補助?的に使ってました。

大人クラスは、腕や手首、親指ちゃん🤣が頑張ってます。バレエ脇を鍛えたいのにな。

力が入ると言う事は、肩が上がってバレエのキレイなポール・ド・ブラにはなってないと言う事です。

肩甲骨が上がる→肩が上がる→バレエ脇が使えない→体幹が使えない→肩甲骨が上がる→・・・っていう無限ループにハマります。

肩甲骨の位置はストレッチ・ポールに乗った事がある人にはわかると思いますが、そこです。

ストレッチ・ポールに乗ってバレエのアームスの練習をしてみて!

どこが硬いのか?つられるのか?がわかります。

肩甲骨・背中から腕になって とてもキレイなポール・ド・ブラになりますよ!

胸椎の使い方もわかって、アラベスクの時の腕の使い方もわかります。

明日からのレッスンに役立ててくださいね💕

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?