見出し画像

股関節の場所はわかりますか?バレエ初心者の為のバレエ上達法

股関節の場所

こんにちは! “今日のレッスン”でやりたい事を書きますね。このブログでは、何気ない普段レッスンの中で得られる小さな気づきや学びをテーマにお届けします。

先日のレッスンで股関節の位置がわからない人がいました。

長くバレエをしている人で、私のレッスンでは小さな模型も使って説明をするのにとても驚きました。

骸骨のバター君です。

今日の超初心者クラスでは、先週に引き続き股関節についてレッスンをしたいと思います。


後ろから見た股関節はこんな感じです。

後ろから見た股関節

つま先が前を向いたまま脚をあげると骨盤や上半身が動かないと脚は上げられません。骨盤を動かさないでつま先を前に向けたまま脚をあげるとあるところで引っかかってしまって脚は上がりません。

だから、脚を回して(ターンアウト)脚をあげていきます。

今日のレッスンはわかっているとは思うけど、もう一度確認したいと思います。

ターンアウトは深層外旋六筋をどんな時でも使っていますが、いつターンアウトが抜けてしまうのでしょうか?

そんな質問をしながらレッスンを進めていきます。

ターンアウトはそんなに強い力ではないですね。

お尻が抜けないスプリッツをしたら次の日筋肉痛だったそうです🤣

お尻が抜けないスプリッツ↓↓

明日からのレッスンに役立ててくださいね💕

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?