見出し画像

JR衣笠駅から県立横須賀高校周辺散策。

こんにちは。
先日、横須賀の衣笠に行くことがあったので、今回はその報告です。
衣笠に行ったというのは、JR横須賀線の衣笠駅周辺に行って来たという事です。衣笠駅から近く、衣笠病院のホスピスに父が入院しており、そのお見舞いのために衣笠を訪れました。

 私は高校生の時は県立横須賀高校に通っていたので、高校の3年間はこの衣笠駅を利用していました。なので、なじみのある駅ではあるのですが、ここを訪れたのはもうずいぶんと久しぶりな感じがします。衣笠駅は横須賀線の終点、久里浜駅の一つ手前の駅で、現在横浜市内に住んでいる私はなかなかこちらまで来ることはありません。

 横浜方面から乗ってきた電車は逗子駅でいったん終点となり、逗子で久里浜行きの電車に乗り換えました。電車は4両編成でした。逗子駅より南になると列車の本数が少なくなり、田舎町に来たような雰囲気になります。4両編成の短い電車は昔は走っていなかったような気もするのだけど、どうなんだろう。JR田浦駅はホームが短いため、長い編成の列車の一部はトンネル内で停車することになるという珍しい駅ですが、4両編成ならそんなこともないでしょう。

 まあとにかく、久しぶりに衣笠駅に降り立ち、父のお見舞いを済ませ、そのあとは衣笠駅周辺を散策しました。以下、その時の写真を載せていきます。

JR衣笠駅。この日は天気も良く、散策日和だった。
衣笠商店街。時代の流れか、やはり自分が高校生だったころに比べると店を閉めてしまったところも多いように見えた。
衣笠十字路
衣笠商店街の衣笠十字路側の出口。
平作川
公郷神社
パン屋さん白ばら。この日は祝日のためか営業していなかったが、平日は多分今も営業していると思う。自分が高校生の時はここのパン屋さんでよくパンを買っていた。昼食用に。多分今も横須賀高校の生徒が利用しているのではないかと思われる。
県立横須賀高校を横から。自分が高校生の時はこちら側の入り口を利用していた。
横須賀高校正面。

 ちなみに、念のために書いておくと、ここは神奈川県立横須賀高校です。
ネット検索して知ったのだけど、日本には他にも
・静岡県立横須賀高校
・愛知県立横須賀高校
という高校があるみたいなので、誤解なきよう。
神奈川県立横須賀高校出身の著名人と言えば、小泉純一郎さん(元内閣総理大臣)や、小柴昌俊さん(ノーベル物理学賞受賞)などを思い浮かべるけど、他にも多くの著名人を輩出していると思います。この辺りでは割と有名な歴史ある高校です。

民家の軒先で見かけた猫。
高校の裏側にあるトンネル。
この右の建物は自分が高校生の時はなく、テニスコートだった。現在は何に使用しているのだろう。
高校の裏手にある、曹源寺。歴史あるお寺だそうです。
猫が通りかかった。
この辺りは猫が多く、楽しかった。餌を与えている方がいるみたい。
曹源寺から眺める横須賀高校。
曹源寺
横須賀中央方面へと歩いた。
鶴久保小学校前。

 この日はこのまま横須賀中央駅まで歩いた。途中、強く雨が降り始め、寒くなった。
 横須賀には子供時代長いこと住んでいたが、実は横須賀の事を全然知らないという事に最近気が付いた。街歩きとか、そういうことは自分が子供の時は特に興味がなく、ただ学校と家の往復をしているだけだったような気がする。
 大人になって、街歩きの楽しさを知って、また歩いてみるといろいろな発見があって面白い。横須賀は山あり、海あり、自然が豊かで、また歴史もあり、歩いてみるとまだまだ面白そうだと思った。

 以上、最後までご覧いただき、ありがとうございました!


この記事が参加している募集

#ふるさとを語ろう

13,664件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?