見出し画像

初めてのミラーレス これで平成に追いついた


#カメラのたのしみ方

 フィルムには、フィルムの良さがある。長年使ってきたカメラに愛着もあるし、慣れたカメラで撮る方が安心。そもそもだ、カメラってそんなにほいほい買える値段じゃない。だから、自分の生きている間くらいは、今のカメラで頑張ろうと思ってきた。

フィルムが買えない

 しかし、昨今のフィルムの状況はあまりにも酷い。フィルムを買う時、一本だの二本だの本数制限されるようでは、撮影旅行に行った時、お話にならないではないか。

初のミラーレス、初のデジカメ

 時代の流れがあまりにも早過ぎて(我ながら大げさ)、さすがにこれではどうしようもないので、悩んだ末に、この夏、ついにデジカメ……FUJIFILM X-T4を買った。

初めてのミラーレスカメラがうちにやって来た!

 本当は、FUJIFILM X-Pro3が欲しかったんだよねぇ。しかし、生産終了してた。しかも、中古でも全然安くなってない。
 そこで、カメラ屋さんと相談したり、カタログを見比べたりして、X-T4にした。このクラスの最新機種はX-T5だけれども、予算の関係もあり、一番に欲しいと思った機種でなく、富士フイルムのカメラが初めてだったこともあり、お試し的意味でも、X-T4にしたわけ。

上の構成でさっそく撮ってみる。トリミングでも十分な解像度

なぜFUJIFILM X-T4か?

 カメラを選ぶ時、最も重要視したのが「防塵・防滴・耐寒」性能だった。この条件だけで、キヤノン、ニコン、ソニーのカメラは脱落。
 次に、今まで使うフィルムにこだわって、こういう条件の時はコレ、ああいう条件の時はアレ、なんて選ぶのも楽しかったことから、フィルムシミュレーションを使ってみたくてフジにした。「その条件にしたらフジしかないじゃん!」というツッコミはあり(笑)。OM-Dも好きだし、K-3も悪くないんだけどねぇ。

形から入った 後悔はしていない

 その他、カタログスペックの比べどころは、いろいろあるけれども、最終的に気に入るか気に入らないかは、見た目の美しさにもよると思う。実際、X-T4の実物が来てみるとなかなか美しいし、使ってみると手になじんで感触が心地よい。

フリフリの花びらがかわいいサルスベリ

 カメラの本体はレンズ。まぁ、ボディは流行もんのようなものだし、ガンガン使い込んで使い倒そうと思う。

この記事が参加している募集

カメラのたのしみ方

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?