お洒落と貯金のバランス

あけましておめでとうございます。
都内在住アラサーOLのきんぎょです。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

年末はコロナに罹って記事も書けないまま
なんだかあっという間に2022年が終わってしまいました。

そんな時に始まった年末年始の各所セール。
お得感溢れる魅力的な情報が次々に私の目の前に現れてきます。

春服を先取りで買ったと思えば良いのでは?と考えると
益々欲が膨らんでいきます。

正直、2022年はすごく服にお金をかけたと思います。
買いすぎないように、各月に購入した服と値段をメモしていましたが、
夏くらいから現実を見るのが怖くなってしまって(笑)、
年末にまとめてメモをしてみたらすごい数と金額になっていました汗

年末にその現実を把握しながらも、各所セール情報が私を誘惑します。

欲を抑えるために、ミニマリストについての記事を探したところ、
「ミニマリストは必要なものと欲しいものを明確に分けている」
という記事を見つけました。

書いてあることは文字の通りだったのですが、
それを読んで、それって果たして楽しいのだろうか?と思いました。

お洒落は、楽しむものだと私は思っています。
必要な服があれば生きていける、と書いてありましたが
生きられるだけの服の数でお洒落を楽しめるのかと。

お気に入りのシンプルな服で着回しする、という人の
インスタの投稿も見かけましたが、少なくとも私にはお洒落には見えませんでした。

雑誌の1ヶ月着回し企画だって、それなりの服の数を要しているように思えます。(1ヶ月、ですよ)

もちろん少ない服の数でお洒落を楽しめたら
それ以上のことはないと思いますが、
私に関してはだいたいその時々で着たい服の気分も変わるし、
ずっと同じようなコーディネートに飽きてしまいます。

とは言え、毎月使えるお金には限りがありますし、貯金もしていきたいので
お洒落と貯金のバランスをどう取っていくかというのが課題になります。

お洒落を楽しみつつ、貯金もしっかりする。
これが出来たらちょっと出来る女っぽいですよね!笑

そこで、これを今年の目標として過ごすべく、
実現のための具体的な指針を書いていこうと思います。

1.1か月に買う服は2着まで、基本2.5万以内。
(年間30万以内。靴、バッグ、アクセサリー、下着を含む)

2.今年は基本的に服ではなく、小物にお金をかけて
コーディネートに変化を付ける。
(アクセサリー、靴、鞄、へアレンジ等)

3.夏服は買わない
→昨年沢山買ったのと、夏は暑くて出社しなかったので服は不要。

4.秋服も買わない
→同上で昨年沢山買ったのと、秋という季節が短くて
着られる期間が短かった為。夏服+羽織で乗り切る。

5.衝動買いをしない
→欲しい服があっても1週間検討する。

6.友達と買い物に行って勧められても安易に買わない
→店に入っても基本的に買わないという姿勢を持つ。

7.雑誌は買ってOK
→最近の着こなしやコーディネートのアイディアを広げるために買って良し。(着回し上手のヒントを得る)

8.タイトスカートを買わない
→骨格に合うが故にいつも同じ形のスカートを履いてしまうので、
買うならパンツか、タイト以外のスカートにする。

こんなものでしょうか。
上記をまとめると、春服(と冬服)は買っても良いことになりますね笑

年始に叔母と買い物に行った際、
「まだ若いんだから、自分で可能性を狭めず可愛い服着な!」
という言葉もなかなかハッとさせられたので、
今年は節約しつつ、明るい色の服や、ちょっと可愛い服にもチャレンジして
新しいお洒落も楽しんでいきたいと思います♡

若干考えがまとまりきっていない部分もあるので、
少し時間が経ってまた考えがまとまったら
この手の記事を書きたいと思います。

それでは!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?