見出し画像

医療事務がガチ試案!?        失敗しない病院選び!!

皆さんこんにちは歌い手のシクラです!
今回はかかりつけ医の選び方について真剣に考えてみました!

かかりつけ医とは?
健康に関することをなんでも相談できる上、最新の医療情報を熟知して、必要な時には専門医、専門医療機関を紹介してくれる、身近で頼りになる地域医療、保健、福祉を担う総合的な能力を有する医師。
(厚生労働省より引用)

つまりいつも行く病院って意味です!
通院する病院を一つにした方が薬情報、検査結果などの経過がわかるものが
揃っていた方がよりしっかりした診察、治療が出来るのでかかりつけ医を
自分の中で決めておくことは結構大事なことだと思います。

しかし、現在様々な医療機関があり、規模も小規模な診療所から総合病院などの大規模な病院もあります!
あとそこにいる病院職員との相性、これは主に医師がどんな人かも重要です
自分にとってどんな医療機関がいいのかが分からないって方のために
今回は病院の選ぶ基準を個人的な意見も交えて書いていきます!


さて、ではまず全く病院に行かない人はかかりつけ医なんていらないなんて
思う人はいると思います。
しかし!下火になってきているとはいえコロナや急な怪我をした場合どこなら診てもらえるかわからず困ってしまう…
なんてことになりかねないです。実際ウチの弟がそんな感じでした(笑)
普段元気な人ほど急な怪我や病気で困りやすいですよね
なので病院にあまり行く機会がない方は近くの病院がお勧めです!


ここで大事なのが病院って部分です!
診療所やクリニックではなく入院が可能、そこそこの規模の病院です。
大体クリニックや診療所は医師が1~2名で専門医の場合が多いからです。
内科の診療所に行き「膝の怪我をみてほしい」なんて言っても専門的な診察は出来ない、検査をしてほしいなら違う医療機関へって案内されることが
ほとんどです…

100~120床前後の病院は常に医師が3・4人はおり、夜間でも誰かしら医師がいます。設備もそこそこ揃っていれば内科的な症状から外科的な診察も可能です。コロナの検査をしてほしい、怪我をしたのでみてほしい。
なんて場合はある程度の規模の病院をお勧めします。
でも大学病院規模の大病院ですと予約制だったり滅茶苦茶待つので
100~120前後の病院が無難かと思います。救急車の受け入れも出来る病院でしたら急に何かあった時でも対応してもらえるので普段病院にあまり
かからない人こそ病院をかかりつけ医にした方がいいと思います!


では、逆にクリニック・診療所をかかりつけにした方がいい場合は
どんな方かというと、
以前からそこ通院しているor専門的な治療をそこで受けている
そういった方はかかりつけ医をそのままにしていた方が良いです。
また、専門医が希望の方も希望する診療科の診療所がいい場合もあります
私も普段は病院にお世話になりますが、花粉症の薬、皮膚科的な
内容の場合は近くのクリニックさんにお世話になっています。

あと最後になるのですが、医師との相性が悪いなら違う医療機関に受診しても構わないと思ってます。
なんか思われるのではないかと考えてしまう方もいるかもしれませんが
相性の悪い医者に通院する方が精神衛生上とてもよろしくないので
あの医者態度悪いなって思ったら病院をかえてみるのも一つの手です
その場合はここに通院するのが大変だから〇〇病院に変えてほしい
って言えば紹介状を書いてもらえます。
診療情報提供書で250点、1点=10円 なので3割負担の方ですと
250×10×0.3=750円
通常の診察代に大体これくらいの金額が加算されます!
一応紹介状を書くのも治療行為の一環とみなされますので…
たまに患者様から紹介状にお金がかかるの?とご質問を頂くので
このくらいかかるよと目安程度に載せておきます、参考にしてください!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?