見出し画像

個人的なアニメ・漫画の楽しみ方紹介!

こんにちは歌い手のシクラです!
普段は歌い手として活動しておりますがヲタク歴十年以上の
筋金入りのアニオタでございます。
昨今、サブスクの配信などでアニメを観る方、漫画を読む方が増えてきて
大変うれしく思ってます!
私が学生時代はアニメが好きな人って日陰者扱いだったり、うわ~アイツ
アニメヲタクなんだって。と後ろ指刺されたこともあったので良い時代に
なったなとニコニコしてしまいます(#^^#)

さて、本題に入っていきます。今回はアニメ・漫画の楽しみ方です!!
そのままただ読んでも観ても楽しいコンテンツですがちょっと違う視点も
追加してみて頂けるとより楽しく見れるのではないかと思い
私が普段キャラクターの深堀がしたい時に観るアニメの楽しみ方を紹介させて頂きたいと思います!
その方法とは、ズバリ視点を変えて観るです!!

結構簡単にできると思います!
アニメや漫画は誰かの主観でストーリーが進んでいきます。しかし、好きになったキャラや気になったキャラの視点ではない時もあるので
視点を違うキャラに移して観るという方法です。
あとA君からみたB君と、B君からみたA君。
といった感じでこのキャラからみたら周りはどう見えているかを想像して
このシーンでのこの表情はこういう考えがあってこうなっているのではないか?と妄想するのも楽しいですよ。

視点を変えるだけなんですけどこれが結構大事なんです。
具体的な例を挙げると
父親、母親、子供の三人家族で、子供から見た母親と父親からみた母親は
同じ人物ですが受け取る印象や向ける感情のベクトルが全く変わります。
なので推しキャラを深堀したい時は推し周辺のキャラからみた推しと
推し視点での周辺キャラの印象を想像してそこから深堀していきます。

多少のエミュ力が求められるかもしれませんがアニメ観た後のこのシーンは
A君からみたらきっとこうだったんだろうな。と妄想して楽しんでます。
仕事の休憩時間にご飯食べながら考えるのが癒し時間です(笑)






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?