二本目の針。

趣味を極めるのは難しい。

必要な事かい?そう言われたら絶対と言えるまでには程遠いだろう。
夢を持たない人はダメな人間か?けしてそんな事はないように
日常を淡々と過ごす事も人として立派な事だし簡単じゃないと思っている。
生活の中にも絶え間なく悩みは生まれるし逃げ出したくなる事もある。

そんな自分の生活にみずから『趣味』を加えるのだからプラスにするだけの好奇心が必要なのだ。そこには『時間』『お金』『知識』などの負荷もセットで付いてくるのだから簡単ではないと思っている。

それでは何で自分は趣味を持つのかと考える…。

自分の答えで言ってしまえば『自身の人生をより多く届ける為』だと思う。
私で言う所の音楽活動やスタンドFMだろうか…。あとフィシング。

音楽活動なら言葉とサウンドで自分達の内面解放を届けたい。
スタンドFMなら馬鹿な発想で笑いを届けたい。

どちらも自分の人生で培ってきたイメージの固まりで自分そのものだと思う。
この固まりを届けたい場所が音楽だったりラジオだったりする。
難しいのはココからで、ある程度分かりやすく脳内で変換して届けないといけないと言う点で世界観が強すぎると受け止めてもらえない。
よがりが過ぎると自己満足の山となる…。自分が良いのならそれもありだろう。でも自分は『届けたい』のだ共感や笑い合う事を1番としたい。

そんな時に必要なのがもう一つの趣味のフィシングだったりする。
考える一人の時間。ルアーを投げるという点も非常にポイントで
行動を加える事で考え過ぎを避けれる…(自分なりにw)

極める=共感・笑いを正確に伝えるなのだ。

これは私にとって非常に難しく長い課題…。

趣味を極めるのは難しい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?