長期インターン編 #4

先日、ESを提出したwebマーケの会社のその後の進捗なのですが……..

合格いただきました。


といってもまずは、研修生として働き、その後社内で評価をもらえた時点でインターン生に昇格できるシステムらしいなのでまだ浮かれていられない。

インターンに採用されるまでに5社程度面談して、やっと採用されたのでなぜうまくいったのかを考えてみる。

私が思う採用された要因

  1. ESを自分が考えうる最高のものを提出した

  2. 自己分析しまくった

  3. 自分のアピール方法を変えた

 この3つに集約されると思う。

  

1.ESを自分が考えうる最高のものを提出した

  もともと文章を書くのは得意分野であったが、記載する内容を抽象→具
 体にした。つまり、ただビジネスを学びたいという抽象的なことを書い  
 てもその人事の方はそのESをみて「ふーん、そうか、で?」ってなる。
 人の心が動かされるのは、常にエピソードだ。そこに物語があるだけで
 人の心は簡単に揺さぶれる。先ほどの例を使って説明する。
 ビジネスを学びたい。なぜなら自分の力で稼げるようになりたいからだ。
 私はアルバイトをしてきたが、それは時間をお金に換える形で給与をもら
 っていた。どんなに生産性を高めても、そこでは無意味どころか反対に勤
 務する時間が短縮されたことでお給料も減ってしまう。
 そこに私は限界を感じた。きちんとした成果に対して、正しい評価を
 もらいたい。そこで私は、自分の腕一本で稼ぐことができるようになるた
 めにビジネスを学びたいのだ。と、長くなってしまったが、このように抽
 象的なことを言った後にそれに付随する自分の考えや経験を含むことでよ
 り説得力のある文章が簡単に作成できる。

 

2.自己分析しまくった

  就職する際にはみな必ず一度はやると思うが、これをインターンでも行 
 った。具体的な方法としては、くどいほどに考えながら日々生活した。
 なぜ自分はこうなのか。自分の性格上どんな職業が向いてそうか。そんな
 ことを日々考えているうちにだんだんと考える癖がついてきたと思う。
 それにより今まで見えていた世界の解像度が少し上がった気がする。
 みんなより一歩上の目線で物事を考えられているようで、すこしだけ
 自分に自信が持てた。


3.自分のアピール方法を変えた

  採用してくれるのは人事だ。そして社長だ。どんな人が欲しいのか。
 その情報はたいがい会社の採用ページに記載されている。それを見たうえ
 その大枠からは外れないようにする。ロジカルに考えられる人材が欲しい
 といっている会社に私は数学が苦手です。といったらどうなるだろうか。
 考えれば答えは明白だ。
 その点で私は、地雷を踏まないように注意した。自分が苦手といってて 
 も、その苦手の度合いは誰かの得意と同じ程度かもしれない。もしそうな
 のであれば苦手と言い切ってしまうことに何のメリットもないことが分か
 るだろう。






  

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?