見出し画像

自然農法家庭菜園 8月その4

バケツ栽培のもち米さん
ここまで稲穂をつけてくれた✨

無農薬、無肥料、不耕起栽培2年目の畑で
育てているお野菜達

こちらは陸稲ハッピーヒル
初めて挑戦した畑の中で育てているお米さん

ハッピーヒルも稲穂が出てきてくれた
陸稲ハッピーヒル うるち米


何ヶ所か自然になくなってしまった場所もある

写真右側にツルありズッキーニを育てていたけど
お盆の時に里帰りした際、
帰って来たら、ものすごく伸びていて、
稲の方へ進出💦
かなりなぎ倒されていた😓
根元からがっつり倒されてたので心配したけど
1ヶ所以外は立ち直ってきた感じ
ひとまず安心😮‍💨

お盆をすぎてから
夏野菜が少し変化したように思う

ツルありズッキーニは全部先っぽが傷んだ状態で育っているし数が減った
葉っぱだけが元気に大きく伸びて行く
これはここまでにして冬野菜の準備をすることにした

ミニトマトは実が成り切る前に傷んだ状態に
これもここまでにして次の準備をすることにした

シソは葉が小さくなりどんどん花芽が伸びてきた
ニラも花芽が伸びてきた
ピーマンはまだなんともない 元気だ

刈り取るものは潔く刈ることに
次の命の糧としてつないでいこう
たくさんの実をありがとうと感謝しながら
刈らせてもらった

刈った草などをはこんな感じで
何ヶ所かに分けてまとめておく
 刈ってから2日後の写真
もう少し枯らしてから畝の上に置いていく


ここからはもう一つの農法
菌ちゃん農法の畝
これは自己流だけど初めて挑戦してみた畝だ

この畝で育てたのは
ミニトマト、ナス、ピーマンの3種類

全て良すぎるほど元気に育ち
虫の被害もなく病気も一つもでなかった

でもミニトマトはお盆明けた頃から
実が痛みだし葉っぱも元気さがなくなってきたので、終了することにした

ナス、ピーマンはまだまだ元気なので
まだまだそのまま育てていこうと思う


そんなわけで
ここのところ雑草もすごかったので
ひたすら刈りまくって
筋肉痛と残暑との戦いの日々を送っている😅

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?