見出し画像

運行管理者とは...

こんにちは。
訳あって転職予定のパート主婦です。

転職先は運送業の事務で今までの職種とは
全く違う世界で不安ではありますが...

家族経営の旦那の事務に入るので
まぁ大丈夫かと思っています。


問題は資格。
皆さん、運行管理者をご存知でしょうか?

運送業では必要不可欠な資格で
私も取る予定です。

...そんな運送管理者とは?
全く知識が無かった私はとりあえず
資格勉強前に調べてみました!


よければ読んでいってください!

■運行管理者とは
運行管理者は国家資格です。
事業用自動車が安全に運行するために
運送会社で配置が義務付けられています。
ドライバーの健康状態や疲労状態を把握し
安全な運行をするための指導を行います。

■業務内容
•乗務記録の管理
•ドライバーのシフト作成
•ドライバーの休憩所、睡眠施設の管理
•ドライバーの安全意識を高めるための指導
•乗務前後には対面での点呼
•悪天候のときの運行経路の変更

■運行管理者制度
運送会社では営業所ごとに、
一定人数以上の運行管理者を選任する
必要があります。

持っている車両台数に応じて
配置人数は変わり運行管理者資格者証を
取得する必要があります。
運送会社の事業の種別によって、旅客または
貨物の資格者証を交付してもらいます。
資格者証を取得するためには、
以下の2つの方法があります。

① 国で定められた一定の実務経験、講習を
受けること(運行管理の実務経験が
5年以上あること、さらにその実務経験の間に
運行管理に関する講習を5回以上
受けていることを満たせば、
指定された書類の提出によって資格を
取得できます。
こちらは試験を受けなくても
運行管理者の資格を取得できる方法です)

② 公益財団法人運行管理者試験センターが
行っている試験に合格すること

■試験の種類
運行管理者試験には貨物と旅客の
2種類があります。
貨物試験はトラックによる物の輸送が対象、
旅客試験はバスやタクシーなど人を乗せて
運行する業務
が対象です。

■試験期間
CBT試験の導入によって試験期間が
設けられており、令和4年度の第1回試験は
8月6日~9月4日までとなっています。

令和5年度の第1回試験は
令和5年8月5日(土)~9月3日(日)です。
合格発表は令和5年の9月20日(水)を
予定しています。

■試験料
受験手数料は新規受験、再受験ともに
6,000円(非課税)

希望者のみ、試験結果レポート手数料
140円(税込)がかかります。

新規受験申請の場合、システム利用料として
660円(税込)が必要です。
再受験であればシステム利用料660円(税込)に加えて事務手数料として200円(税込)
別に支払います。支払い方法は、
コンビニ決済、クレジットカード決済、
ペイジー決済が利用可能です。

■試験合格率と傾向
5分野の中からそれぞれ4~8問ずつ、
計30問出題されます。

設問数8で最も多く出題される
貨物自動車運送事業法関係の分野では、
基本的なことや安全面に関することが
問われます。

設問数4の「道路運送車両法関係」では、
車両の登録や点検、保安部品などに関する知識を身につける必要があります。

設問数5の「道路交通法関係」では、
運行管理に關する項目や飲酒運転、過労運転にまつわる基準などが問われる傾向にあります。

設問数6の「労働基準法関係」の分野では、
連続運転時間や休憩時間、拘束時間など、
運転をともなう労働に関する具体的な数字
も把握しておきましょう。

設問数7の「その他運行管理者の業務に関し、必要な実務上の知識及び能力」では、
運行管理者の立場から見た問題が出題されます。

合格するには、30問中18問以上
正解することが原則。
また分野別にそれぞれ1問以上正解する必要があります。

さらに「その他運行管理者の業務に関し、
必要な実務上の知識及び能力」の分野では
2問以上の正解が必要
です。

令和3年度第2回試験では、
貨物試験の受験者数は2万7,982人、
合格者数は9,028人
合格率は32.3%となっています。

■ 勉強時間の目安
試験に合格するために必要な勉強時間は、
50~100時間が目安です。1日のうち勉強に
費やせる時間を計算し、
どれくらいの期間が必要かを算出します。
たとえば1日に2時間ほど勉強できる場合は、100時間ほど勉強するまでに50日間かかります。

■おすすめの勉強方
法改正や近年の出題傾向にも対応するため、
最新版のテキストを入手。費用を抑えようとして
古いテキストを使うのは✖️また、法律関連の
設問が多く、聞き慣れない
専門用語も出てくるため、効率よく学べて
且つわかりやすい教材を選ぶことも
ポイントです!

要点を絞って大事なところは
押さえてくれるようなテキストであれば、
限られた時間で効率のよい学習が
できるでしょう。
また、過去問を解くのも効果的です。

運行管理者試験は過去と同じような
問題が出されることも多いため、
過去問をしっかり解いて問題に
慣れておくことをおすすめします。
暗記が必要な部分もありますが、
繰り返し問題を解いて出題形式を
把握しておくことも必要です。

CBT試験に慣れる
令和3年度からCBT試験に
全面移行されています。筆記による試験は
行っておらず、問題用紙やマークシートは
利用しません。
CBT試験では設問を読むのも解答するのも、
テストセンターにあるパソコンを使います。
また、令和3年度から書面による申請の受付も
終了しており、受験の申請から受験確認書の
受取まで、すべてインターネット経由で
行う必要があります。

CBT試験の流れとしては、
まず受験申請サイトから情報を入力し、
提出書類の審査が完了するのを待ちます。
完了後はCBT試験専用サイトにアクセスして、
試験会場や日時の予約、手数料の支払いをして
受験確認書をメールで受け取ります。
このように申請の段階からインターネットを
使って行うため、パソコンの操作には
慣れておくと安心でしょう

この記事が参加している募集

はじめての仕事

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?