見出し画像

わかりません!教えてください、といえない新入社員だったころ

「コミュニケーション下手」だったときのことが、少しでも誰かの役に立つかもしれないから、30年前を振り返り、綴ります!

といって、いま、コミュニケーション上手というわけではないのですが、それなりに努力し、改善し、結果が出ている?!

とは言い切れないけれど😅


さて、1994年6月から新しく設備部へ配属されて、専門研修科目の「油圧回路」の講義・実習を機械系5名、電気系4名が受講することになりました。


油圧回路とは、

油圧回路は、液体である油を使って力を伝える仕組みです。油は、水と同じように流れやすく、形を変えやすい特徴があります。

油圧回路は、パイプやチューブを使ってつながった二つの場所で動くものです。一つは「ポンプ」と呼ばれる場所で、もう一つは「シリンダー」と呼ばれる場所です。ポンプは、油を押し出す力を持っています。シリンダーは、ポンプからの油の力を受けて動くことができます。

具体的な例を挙げると、おもちゃの油圧シリンダー式エクスカベーターをイメージしてみましょう。エクスカベーターの腕の部分はシリンダーで、ポンプからの油の力で上下に動くことができます。ポンプを動かすと、油がシリンダーに押し出され、腕が上に上がったり下がったりします。

このように、油圧回路はポンプからの油の力で動く仕組みです。油が水のように流れやすくて力を伝えることができると伝えると理解しやすいでしょう。また、おもちゃのエクスカベーターの例を使って、実際の動きをイメージしてもらうとよいですね。

ChatGPTによる生成

です。

で、社内講師が来て、教えてくれるわけなんですが、これがまた、私の頭が悪くて、まったく理解できなかったんですよ。

設備屋になろうとする者が、油圧回路が理解できないなんて、致命的だったと今更思っています。

回路とは関係ないけれど、当時はSI単位と工業単位の換算もよくわからなかった。一応、国立大学工学部出身なのに、自分は本当に記憶ばかりに頼って、論理的に理解しようとせず、アホだったんだなと思います。

さて、話をもとに戻すと、はじめて教えてもらうことだから、難しくてわからないのはよい。

わからないときには、素直に「わかりません。もう一度説明してください」とか、「⚪︎⚪︎の部分がわかりません。⚪︎⚪︎について、もう少し教えてください」とか言えばよかったと思っています。

聞く余地はあったのに、「わかりましたか?」と言われたら、流されて、質問ができなかったのでした。


今だから、少しはわかりますが、

私は

①テキスト情報がなく、人から聞いた話を理解することができない



そして

②わかったつもりになっていても、自分が興味のない部分は削除し、さらに、頭が理解しやすいように、言われたことを捻じ曲げて解釈してしまうのです(笑)


さらに、

③回路図だけでは、油(液体)の流れがどのようになるのか想像できない。

今ならきっと、アニメーション動画で油の流れを作って、わかりやすくなっているでしょう。


あとは、

④学ぼうとする姿勢(その場で理解し、解決しようとする)
⑤心構え・在り方 が他の8人と比べてなかったのかなー


と振り返って思います。

わからないことは、「わかりません」という度胸を持ちたいものですね!

あとは、「⚪︎⚪︎まではわかったのですが、その先がわからないので、もう一度教えていただけませんか?」とか言えばいいですね。


言葉ではそうなんですが、ノンバーバルで「明るく、朗らかに」伝える工夫も必要かもしれません。そして、理解が悪くて、講師から怒られたとしても、素直に受け止めて、何度でも理解できるまで質問する姿勢も大切かもしれません。

さて、日々作成する「日誌」に「油圧がわからない・・・・」ようなことを書いていたら、新しい室長(東大出身)から、「もしその場でわからなければ、あとで、現場(保全)の職長さんに聞くとかすれば教えてくれるよ!どうしてそれをしないの??オレも若い頃はしつこく聞いていたよ」と。今振り返ると、「あの室長、なんといいことを自分にアドバイスしてくれているんだろう!」と思うけれども、当時の私は、ほんとうにセルフイメージが低く、そんないいアドバイスをされても、「俺は職長さんは知らないし、そんなことはできない・・・」と思って、

実践

しませんでした😅。

今回のポイント: ・わからないことはすぐに聞いて、理解しようと努める ・素直な気持ちで、そして明朗、愛和、喜働で!


なお、油圧回路や空気圧回路やシーケンスがわかる(読める)ようになったのは、ブリヂストンへ転職してから。転職先では、自動機械を設計する部署に配属されたこともあり、30歳を超えた新入社員でしたが、設計してくれる業者さんのところへ出向いて、一つ一つレクチャーを受けて覚えていきました。素直に実践は良かったけれど、もっと明朗、愛和、喜働の精神があればもっと良かったのかなーと思います。


もし、似たようなことで悩んでいる人は、ぜひお役に立てくださいね😃

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?